メルシーポットって、耳鼻科並みに鼻水が吸えて、超絶便利なアイテムなのですが
- パーツが多い
- 分解して組み立てが大変
- 洗うのがめんどくさい
などなど、洗い方などお手入れ面では「ちょっとめんどくさい!」という声もあるんです。
確かに毎回分解して消毒までしてたら、結構大変…!
でも、現代の便利アイテムを使えば、結構ラクに洗うことができたので、今回紹介してみたいと思います。

こういうのって、個々の衛生観念でどこまで綺麗にするか結構違うと思うので...
納得できる落としどころを見つけるのがいいと思います!(私はラクにズボラにそこそこにがモット―です!笑)

メルシーポットの洗い方は面倒くさい?使うたびに洗う?

メルシーポットは確かに分解してみると、パーツは多いのかな?といった印象。
でも、使うたびにここまで分解して洗ってはいないので、そこまで「面倒だなぁ~はぁ~」とか思ったことはなかったです(笑)
1日に何度も使うので、分解⇒キッチリ消毒までするのは2日に1回くらいでやってました

組み立ては割と簡単!1回やったらすぐ覚えられましたよ。
メルシーポットの簡単お手入れ【洗い方】

まずは、メルシーポットのお手入れの手順を記載しておきます。
- 使用後、コップに入れた水を20~30cc吸引する(チューブに詰まった鼻水を流す)
- シリコンノズルと鼻水が溜まったボトルを洗浄
- 乾燥させる
洗う頻度やタイミング(私はこうしてる)
洗浄のタイミングですが、細かくバラバラに分解して消毒するのは、風邪が終わってしばらく使わないなって時。
毎日使い続けていたときは、2~3日に1回のペースでした。
もちろん、使い終わったあとはちゃんと洗い流してますよ^^
(分解はせずとも結構綺麗に洗える方法があるんですよ~)
使ったあとは泡スプレーが楽すぎる!!!

先程も紹介しましたが、キッチリ分解⇒消毒までは毎日しません。
じゃあ一体どうしているのかというと、分解せずにクリア泡スプレーをシュッシュッシュッするだけ!
(といっても、1日の間で何度も使うときは水洗い。1日の終わりにクリア泡スプレーって感じで使ってました)
クリア泡スプレーを使えば、パーツの隅々やノズル、ボトルも洗浄⇒除菌まで楽々完了です。
説明書には、「チューブ(ホース)は中性洗剤で洗浄」と記載がありますが、これもクリア泡スプレーでOK!
泡なのでチューブの中に噴きつけていくだけで、泡が行き渡って簡単綺麗にお掃除できちゃいますよ。

パーツを分解して洗うときにも便利!
使ってない人は絶対やってみて欲しい

メルシーポットの簡単お手入れ【消毒方法】
メルシーポットの手軽な消毒方法を紹介したいと思います!
意外と身近なもので代用できるので、是非試してみて下さい^^
キッチン用アルコールが楽
メルシーポットの取扱い説明書には、洗浄後は「消毒用エタノールでチューブを消毒」と記載があります。

消毒用エタノール薬局に買いに行かないといけないの?
って私も思ったんですが、キッチンにいいのがあった!

キッチン用アルコール除菌スプレー!
(結構どこの家庭にもありますよね)

裏面を見てみると「エタノール」って書いてるから、消毒OK!
スプレーなので、チューブやパーツに噴きつけるだけなので簡単でおすすめです^^
チューブにエタノールを通すことで、乾きが早くなる効果もありますよ。
ちなみに哺乳瓶を消毒するミルトンでも洗浄・消毒できる!

食洗器や煮沸消毒は絶対NG
メルシーポットのパーツは全て高温厳禁!
- 食洗器
- 煮沸消毒
はNGになるので、絶対やっちゃダメ×

食洗器にブチ込めたら楽なのに残念!
メルシーポットのチューブの汚れがひどい時はキッチンハイターやカビキラーが役立つ!
最近で一番有益な情報。
— マリー@4y&1y (@marry_61) April 19, 2019
カビキラーで良かったのか...#メルシーポット pic.twitter.com/5HUCnoVXFm
チューブの汚れがひどい時・カビが生えた時は
- キッチンハイター
- カビキラー
など、市販の塩素系漂白剤に30分程度つけ置きすれけばスッキリ綺麗になります!


我が家もカビが生えた経験あり!乾燥がとにかく大事

メルシーポットを購入当初、チューブ内にカビが発生したのか赤く変色してしまった経験があります。
チューブはちゃんと中の水を抜いて乾燥するのが本当大事。(水が入ったままだと非常にカビやすい)
以下を徹底してから、カビは生えなくなりましたよ!
- メルシーポットの出番が終わったかなというタイミングで洗浄&消毒
- チューブは縦に吊るしてしっかり乾かす(我が家は洗濯ばさみハンガーに吊るす)
部品・パーツは買い替えできるよ
汚れがひどかったりパーツが故障した際は、パーツごとの販売があるので、買い替え可能!
ホース内のカビが気になる場合は、買い替えもいいと思います^^

まとめ:メルシーポットのお手入れ(洗浄から消毒)は身近なもので代用できて便利!
メルシーポットのお手入れは超簡単とまでは言いませんが、泡スプレーやキッチン消毒スプレーを使えば、結構ズボラでラクに洗浄することができます!
そして、「しっかり乾燥させること」がお手入れの肝だと感じています(チューブにカビを生やしちゃった経験あり)
メルシーポットは4歳になった息子も、まだお世話になることがあるほど、長く使えて便利な育児アイテム。
大切に使って、兄妹で長く愛用していきたいと思います!