産後、尿が出ない…という産後のトラブルに見舞われた私の体験談を紹介します。
私の初産は、陣痛42時間の難産の末に吸引分娩で出産しました。
出産中もトラブル続きで本当に疲れ果てていたのですが、産後の入院中でも大変なことがたくさんありました。
その一つが産後尿閉と言われる、排尿障害です。
簡単に言うと、産後に尿意が感じられない、尿が出ないといった症状のことです。
その結果、人生初の導尿を経験!

私の場合、会陰裂傷3度でお尻まで裂けていたこともあって、下半身の全てが痛くて地獄でした…
産後に尿が出なくなることはよくあること!と言うわりには、情報が少ないんです。

よくあることなのに実際の声が少ない=リアルな情報が少なくて不安な方が多い
私もその1人だったので、誰かのお役に立てれば私の体験談をここに残しておきます。
こんな方におすすめ
- 産後に尿が出ない、尿意が感じられなくて不安
- 導尿って痛い?リアルな感想が知りたい
出産後に尿が出ない原因は?
出産後に尿が出ない、尿意が感じられなくなるといった排尿障害(尿閉)の原因を調べてみました。
尿閉とは、膀胱に充満した尿を排泄できない状態をいいます。分娩後の尿閉は珍しい症状ではありません。
分娩時に膀胱や尿道を支配する神経が赤ちゃんの頭などの圧迫にによって障害され麻痺することによって引き起こされます。
引用|インターネットホスピタル
さらに詳しく説明しますね。
- 出産の際に使用する麻酔の影響
- 吸引・鉗子分娩
- 分娩時間が長い
- 会陰の傷が痛む
- ビッグベイビー(赤ちゃんの頭が大きい)
①出産の際に使用する麻酔の影響
帝王切開や無痛分娩で使用される麻酔の影響で、麻酔が切れてからしばらくの間は尿意を感じられなくなったり、尿が出にくくなる場合がある。
②吸引・鉗子分娩
吸引・鉗子分娩では、赤ちゃんを引っ張り出す際に、膀胱への圧力がかかりやすいので排尿障害の原因になる。
③分娩時間が長い
微弱陣痛や難産などで分娩時間が長引いた場合など、赤ちゃんの頭が長時間骨盤の中に停滞すると、膀胱や尿道の神経を圧迫してしまうため排尿障害になりやすい。
④会陰の傷が痛む
会陰の傷の痛みで、骨盤内の排尿に関係する筋肉のコントロールが上手くできなくなるため、排尿障害になりやすい。
⑤ビッグベイビー(赤ちゃんの頭が大きい)
ビッグベイビー(赤ちゃんの頭が大きい)も、膀胱に多大な負担がかかるため、排尿障害になりやすい。


出産後に尿が出ない!治療法はある?
産後に尿が出なくなってしまった場合、薬での治療法もあるそうですが、基本的には自力で排尿できるように対策していきます。
- 水分を多目に摂取する
- 出なくてもこまめにトイレに行くよう心がける
- 下腹部を圧迫し、排尿する
以上が、私が助産師さんから教えてもらった方法です。
私の場合、産後から全く尿意を感じられなくなり、産後10時間経過しても尿が一滴も出ない状態が続きました。
助産師さんに教えてもらった下腹部(膀胱あたり)を手で圧迫する方法でも排尿することができなかったので、導尿することになってしまいました。
トイレにこもって泣いた話
水分を多目にとって、こまめにトイレに行くよう助産師さんから厳しいチェックがありました。
1時間ごとにトイレの前で待たれ、


といったやり取りに、恥ずかしいやらしんどいやら(トイレに座るだけでお尻まで裂けた傷が痛むので)、こっそり泣いてしまいました(´;︵;`)
出産後に尿が出ないのはいつまで?
産後の排尿障害のほとんどは、1週間程度で改善されることが多いそうです。
私のように産後10時間経過しても自分で排尿できない場合など、お医者さんの判断により導尿してもらうことになります。
退院日を迎えても、自分で排尿できないときには、自己導尿する場合もあるのだとか。
私の場合、導尿から4日目でやっと尿意を感じられるようになり、腹部で圧力をかけると少しずつ排尿できるようになりました。
腹部に圧力をかけずに、自力で排尿できるようになったのが、産後1週間を過ぎたくらいからだったと記憶しています。
人生初めての導尿体験談
出産後、尿が出なくなってしまったことから人生初めての導尿@尿管カテーテルを経験しました。
導尿の流れ
どこの病院にでもあるような平らな診察台に横になり、膝を立てて足を開くようなポーズで導尿されます。
導尿の経験がなかったので、どんな痛みか想像がつかなかったのですが、


この言葉にこれはかなり痛いものなのではと、とっさに身構えてしまいました。
いざ尿道に管が入る瞬間、そしてそれをグイッ奥に押し込まれるときが激痛!!
なんて言ったらいいのかな。膀胱炎になったことがある方なら分かる排尿時のツーンと痛む感じ。あれの3倍くらいの痛みです。
そして、導尿の管を抜くときも痛いんです。痛くて(;´・ω・)ヒィ!となりながら、カテーテルを抜き取られ…
これを4~5時間に1回×3日間でした。

導尿の痛みを軽減させるコツ
陣痛のいきみ逃しと同じ感覚で、深呼吸して全身の力を抜くとかなり痛みが軽減されます。
逆に、痛みに怖がって体がこわばっているとかなり痛みます。(実践済み!)
導尿を受けられる方は嘘だと思って、全身の力を抜いてできるだけリラックスしてみて下さい。
導尿にも上手い下手があるよ!
点滴にも上手い下手で痛みって変わるじゃないですか?あれと同じで、導尿してくれる人によって痛みに差が出ることもあります。
私が導尿を何度も体験した中で、この人のときはめちゃめちゃ痛い(というか粗い)というのがあって、次はその人が担当じゃありませんようにと神様にお願いしたくらいです。

出産後に尿が出ない!まさかの後日談
出産後4日目から少しずつ自力で排尿できるようになりました。ですが、尿が出せるようになるにつれて、排尿時に膀胱炎のような痛みが出るようになったんです。
- 半日以上導尿してもらうのを忘れていた日があった
- 導尿の際に出血した(尿道が傷ついた)
ちなみに、導尿し忘れたことは担当の看護師さんもチェックし忘れていたらしく、かなり謝罪されました。私自身も、赤ちゃんのお世話で頭がいっぱいだったのと、尿意もないのですっかり忘れていました。

こういった原因からなのか、膀胱炎を疑い産婦人科の先生から抗菌剤を頂き服用していました。
そして、痛みを抱えながら息子と共に出産した病院を退院。
その日の夜中、私はまさかのまさか、救急車で運ばれ命の危機に・・・
▼続きはこちらの記事から
-
出産後に死にかけた話!退院した日に腎盂腎炎で救急搬送されました