
・安く読む方法ってある?
・読み放題サービスでたまごクラブが読めるって本当?
この記事では、上記についてまとめています!
「たまごクラブ毎月読みたいけど、毎月買ってたらお金がかさむ」
こんな人にぴったりの、安く読む方法も是非参考にしてみて下さい(*^_^*)
たまごクラブ(ひよこクラブ)ってどこで売ってる?コンビニで買えるけど置いてない場合も多い
たまごクラブってコンビニで買えるの?という話ですが、SNSでは「コンビニに置いてない」という声が多かったですよ。
私も近所のセブイレやローソンで見てところ、置いてなかったです!
発売日や仕入れの数によっても変わるので、コンビニでいつでも確実に入手できるという訳ではないということが分かりました。
他にも、スーパーや本屋さんなどでも買えますが、個人的にはネットが確実ですし楽だと思いました(*^_^*)

たまごクラブ(ひよこクラブ)を安く読む方法!付録がいらない人におすすめです
たまごクラブ、できるだけ安く買える方法ってないかなって思いませんか?
この項目では、定価で購入するよりも、安く手に入れる方法を紹介します。

毎月買うと結構お金かさむもんなぁー…
たまごクラブを無料で読む方法ってある?
たまごクラブを無料で読む方法ですが、実は、あります!
その方法は、以下の2つ。
- 産院の待ち時間で妊婦雑誌読みまくる
- 図書館で借りる
産院の待ち時間って長くないですか?
私が通院していたところも、待ち時間がとにかく長くて苦痛だったのですが、唯一良かったのが雑誌が充実していたところでした。
主婦向け雑誌はもちろん、妊婦雑誌も豊富だったんですよね!

出産・育児の知識は、ほぼほぼ産院の待ち合い時間でゲットできていたと思います(笑)
もう1つは、町の図書館ですね。
たまにフラッと立ち寄っていったのですが、妊婦雑誌も置いてありました(図書館によっては無いところもあるかもしれないですが)
借りられてないこともありましたが、見かけたときは図書館内で読んだり、借りたりもしていました。
無料の妊婦雑誌と言えば、「ゼクシィベビー」は購読していますか?
無料と思えないほどのクオリティな上に、豪華プレゼントもあるのでもらっておいて損はないです。
詳しくは以下の記事で紹介しているので、気になる方は読んでみて下さいね!
ゼクシィベビーが無料なのはなぜ?雑誌のクオリティがすごいので絶対もらうべし!
-
ゼクシィベビーが無料なのはなぜ?雑誌のクオリティがすごいので絶対もらうべし!
続きを見る
電子書籍版(デジタル版)を購入すると普通に購入するより少し安い
通常より安く購入する方法としては、電子書籍版(デジタル版)を購入する方法です。
Amazonで見てみると、紙媒体のたまごクラブのお値段は770円です。
が、電子書籍のKindle版だと、515円なので255円安くなるんです!

無料や電子書籍版で読んだときのデメリットは付録
どうして電子書籍版の方が安いのかというと、印刷代がないということと、付録がつかないからなんですね。
この付録がつかないっていうのは、付録好きの人によってはデメリットだと思います。
たまごクラブって雑誌にそのままついてくる付録と、雑誌に掲載されているパスワードで申し込む応募者全員プレゼントと2種類あるんです。
電子書籍版では、パスコードが書かれた応募者全員プレゼントのページがあるのか気になって調べてみたら、たまひよの公式サイトにこんな注意書きが。
↓↓↓
大変申し訳ございませんが、応募者全員プレゼントサービスは、雑誌のみのサービスとなりますのでご了承ください。 また、デジタルマガジンは、一部、写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合がございます。
たまひよ
というように、基本的には、応募者全員プレゼントも雑誌のみの場合のようですね。
ですが、調べてみると「電子書籍版でも応募者全員プレゼントページがついてた!」という声もちらほらあり、電子書籍の媒体によって変わるのかもしれません!(購入先のページをよくチェックしてみて下さい!)
特に、「初めてのたまごクラブ」の3大特典は、マタニティマークと母子手帳ポーチは付録。
エコー写真アルバムは応募者全員プレゼントと、入手方法が違っていますし、この豪華付録目当ての人も多いので、付録が欲しい人は紙媒体をおすすめします!
たまごクラブ(ひよこクラブ)を読み放題できるサービスもお得です
他にも、たまごクラブが読める「読み放題サービス」というものもありますよ。
どういったサービス内容なのか紹介するので、是非最後まで読んでみて下さいね。
最もおすすめは楽天マガジン
雑誌を読み放題できるサービスで、私が一番おすすめするのが「楽天マガジン」です。
楽天マガジンとは
月額418円で、アプリ・タブレット・PCから、700誌以上の雑誌を読み放題できるサービス。
よく一緒に比較されるものとしてドコモのdマガジンもありますが、楽天ポイントも使えて年額も安いというメリットがある楽天マガジンが個人的にはいいなと思いました。
ちなみに、人気のAmazonの読み放題サービス、Kindle Unlimitedは残念ながらたまごクラブは読み放題の対象じゃなかったです。

読み放題サービスも同じく付録はつかないので、付録より雑誌を安く読みたいって人にぴったりです!
dマガジンと楽天マガジンを簡単に比較
楽天マガジン![]() | dマガジン | |
月額料 | 418円(税込) | 440円(税込) |
年払い | 3,960円(税込) 年間1,056円お得! | 年払いなし |
雑誌数 | 700誌以上 | 700誌以上 |
ポイント | 楽天ポイント | dポイント |
たまごクラブバックナンバー | 2つ前まで購読可 | 2つ前まで購読可 |
無料お試し期間 | 31日間無料 | 31日間無料 |
たまごクラブ・ひよこクラブの取扱いはありますが、どちらも「初めてのたまごクラブ」の取扱いがないのは残念です。
しかし、楽天マガジンはとにかくコスパが良く月額418円でたまごクラブと、その他雑誌を読み放題できるのはマタニティ生活の暇つぶしにもぴったりです。
デバイスを6台まで家族共有できるので、旦那さんと共有するとさらにお得です。
たまごクラブでは、過去のバックナンバーも読むことができるので、31日間の無料お試しを使って是非読んでみて下さいね(*^_^*)
まとめ
最後にもう1度まとめると、たまごクラブはコンビニにも置いてますが、発売日や入荷数の関係で置いてないこともよくあります。
付録が必要ない場合は、電子書籍が安いのでおすすめです。
そして、たまごクラブが読める、雑誌の読み放題サービス「楽天マガジン」が月額418円なのでかなりお得です(*^_^*)

好きな時に好きな雑誌を読めるので、マタニティ生活が充実しますよ♪
ごろごろしながら読めるって最高~!
\ 無料妊婦本のゼクシィベビーも必見 /
ゼクシィベビーが無料なのはなぜ?雑誌のクオリティがすごいので絶対もらうべし!
-
ゼクシィベビーが無料なのはなぜ?雑誌のクオリティがすごいので絶対もらうべし!
続きを見る
≪あわせてチェック≫
・たまごクラブはいつから買う?妊婦雑誌どれを選べばいいのかも紹介