赤ちゃんの無事を見守ってくれるベビーセンサーは値段もピンキリ、種類も多いのでどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
どんどん新しい機種も増えているため、この記事ではおすすめのベビーセンサーを2024年最新の情報で紹介していきます。
ベビーセンサーランキングと行きたいところでしたが、設置位置や検知方法、通知方法もそれぞれ家庭の環境や使うシーンでも選ぶ機種は変わります。
というわけで、おすすめベビーセンサーと選び方について分かりやすくまとめるので、選ぶ際の参考になれば幸いです。
また、ベビーセンサーには接触型・非接触型の2タイプあります。
接触型・非接触型それぞれの特徴も分かりやすく解説していきますね!
ベビーセンサーには接触型・非接触型がある!それぞれの特徴や利点
まず、選ぶ前に知っておきたいのが、ベビーセンサーには
- 赤ちゃんのおむつや服に取り付ける「接触型」
- マットレスや布団の下にセンサーパネルを敷く「非接触型」
の2つの形態があるということ。
非接触型では、マットレスや布団の下に敷いたセンサーパネルが赤ちゃんの体動を検知、
接触型では、おむつや服に取り付けた小型のセンサーが、体動やお腹の動きを検知し異常があった場合にアラーム警告します。
以下では接触型・非接触型の良い点・悪い点を記載するので、どちらを選ぶかの参考にしてみてください。
接触型の特徴
良い点 | 悪い点 |
・軽量&コンパクトで持ち運びにも ・非接触型より低価格な機種が多い ・コードレス | ・つけ忘れの可能性 ・ズレたり外れる場合がある(誤作動の原因) ・赤ちゃんが嫌がる ・接触部分がかぶれてしまう子も |
接触型の最大の特徴は、非接触型より低価格でベビーセンサーを家庭に取り入れられる点です。
ただし、接触型は体動だけではなく腹部の動きで検知しているものが多く、しっかり装着できていなかったり、赤ちゃんの動きによってズレたり誤作動の原因にもなるので、装着はきっちりしておかなければなりません。
(おむつ交換のあとのつけ忘れには注意・・・!)
寝る場所が固定ではない赤ちゃん(例えば1日の中でベビーベッドとお昼寝布団どちらにも寝かせている等)は接触型の方が付け替えが簡単なので便利だと思います。帰省先や旅行でも重宝しますよ!
非接触型の特徴
良い点 | 悪い点 |
・マットレスや布団の下に敷くだけとシンプル ・つけ忘れの心配がない ・赤ちゃんに触れないないので嫌がられない ・外れてしまう心配がない | ・接触型より値段が高い機種が多い ・コードが気になる場合がある ・移動しにくい |
非接触型は、接触型より値段が張るものが多いですが、赤ちゃんに直接触れないので、赤ちゃんが煩わしくない・動きを妨げません。(肌当たりの心配もいりません!)
また、マットレスや布団の下に敷くだけと装着にコツもいらず使い方もシンプルです。
移動はしにくいですが、接触型のようにつけ忘れることがない、簡単に外れてしまわない利点が大きいです。
人気ベビーセンサーおすすめ5選と、各機種の特徴や選び方【比較表】
▽2024年最新!おすすめベビーセンサー
商品 | ベビースマイル ベビーアラームE-201 | ベビーセンスホーム | Sense-U | ベビースマイル ベビーアラームE-202 | スヌーザヒーロー |
特徴 | 全国の産院・保育園で1,000件以上の導入実績。高性能センサー搭載。 | 1997年発売以来、日本国内の医療施設・保育施設に累計10万台以上の導入実績。2枚のパネルで高精度・広範囲に感知。 | 世界130か国で販売されている。赤ちゃんの体動だけではなく体感温度を感知。 | 高性能センサー搭載、外出先へも持ち運びやすい軽量&コンパクトサイズを実現。 | 世界62ヶ国で採用。シリコンゴム製で柔らかく赤ちゃんのお腹に当たっても痛くない設計。 |
分類 | クラスⅠ医療機器 | クラスⅠ医療機器 | クラスⅠ医療機器 | クラスⅠ医療機器 | クラスⅠ医療機器 |
設置場所 | 【非接触式】 マットレスや布団の下 | 【非接触式】 マットレスや布団の下 | 【接触式】 おむつや服 | 【接触式】 おむつ | 【接触式】 おむつ |
検知方法 | 赤ちゃんの体動が約20秒感知できない場合に警告。 | 赤ちゃんの体動が約20秒感知できない場合、または頻度が1分間に10回未満になった場合に警告。 | 赤ちゃんの体動が微弱な場合、つ伏せに寝返りをうった場合、体温が温度範囲から外れた場合に警告。 | 赤ちゃんの体動が約20秒感知できない場合に警告。 | 赤ちゃんの体動が約15秒感知できない場合振動でお知らせし、振動後5秒間腹部の動きを感知できなかった場合に警告。 |
警告方法 | アラーム音と警告ランプでお知らせ | アラーム音と警告ランプでお知らせ | 専用アプリにアラーム音ででお知らせ | アラーム音でお知らせ | 振動とアラーム音でお知らせ |
アプリ連携 | なし | なし | あり (Bluetooth接続) | なし | なし |
電源 | 単三×3 | 単三アルカリ電池×4 | リチウム電池 | リチウム電池 | リチウム電池 |
定価価格 | 8,800円(税込) | 27,071円(税込) | 19,500円(税込) | 4,950円(税込) | 15,400円(税込) |
販売 | 楽天 Amazon 公式ショップ | 楽天 Amazon 公式ショップ | 楽天 Amazon 公式ショップ | 楽天 Amazon 公式ショップ | 楽天 Amazon |
ベビーセンサーは日本製品から海外製品まで数多くの種類が販売されています。
その中で今回ピックアップして紹介しているのが、実際に医療施設や保育施設で使われている信頼度が高い「クラスⅠ医療機器※」のベビーセンサーです。
※クラスI医療機器・・・不具合が生じた場合でも、人体へのリスクが極めて低いと考えられるもの。医療機器として届け出しているので安心安全に使用できる。
以下では、各ベビーセンサーの特徴から選び方のポイントまで分かりやすく紹介しています。ぜひ参考にしてみて下さい。
【非接触型】ベビースマイル ベビーアラームE-201
商品 | ベビースマイル ベビーアラームE-201 |
取付 | 【非接触型】マットレスや布団の下 |
特徴 | ・全国の産院・保育園で1,000件以上導入 ・家庭でも購入しやすい低価格を実現 ・安心の国内生産品 |
価格 | 定価8,800円(税込) |
通常非接触型のベビーセンサーは2万円を超えるものが多い中、ベビースマイル ベビーアラームE201は家庭でも買いやすい定価8,800円(税込)。
医療機器メーカーとして長年培ってきた技術によって、この価格と品質が実現できたそうですよ!
ベビーセンサーは海外製品が多いので、安心の国内生産品、また全国の産院・保育園で1,000件以上導入というのも安心して使えるポイントです。
ベビースマイル ベビーアラームE201は、使用中は赤ちゃんの呼吸に合わせて緑色のランプが点滅する仕組みになっているため、目視でも赤ちゃんの呼吸を確認することができます。
【非接触型】ベビーセンスホーム
商品名 | ベビーセンスホーム |
取付 | 【非接触型】マットレスや布団の下 |
特徴 | ・全国の産院・保育園で1,000件以上導入 ・家庭でも購入しやすい低価格を実現 ・安心の国内生産品 |
価格 | 定価27,071円(税込) |
ベビーセンサーNO.1と名高いベビーセンスホームは、世界35か国で採用。ベビーセンスの感知技術は、製造メーカーであるイスラエルのHisense社が1991年に開発し、世界で初めて特許を取得しました。
日本国内でも1997年の発売以来、医療施設や保育施設で累計10万台以上の導入実績があります。
ベビーセンスホームのセンサーパネルは2枚。生まれたばかりでは1枚でOKですが、寝返りを打つようになれば2枚を使って高いモニタリング力で広範囲をカバーできる安心感があります。
また、非接触型で気になるセンサーパネルとコントロールユニットを繋ぐケーブルですが、ベビーセンスホームはマットレスとの下にしっかり納まりきるので絡まる心配もありません。
値段は張りますが、実績やリアルな声を見てもダントツ信頼度は高いベビーセンサーではあります。
【接触型】Sense-U
商品名 | Sense-U |
取付 | 【接触型】おむつや服 |
特徴 | ・世界130か国で販売 ・体動だけではなく体感温度やうつぶせ寝も警告 ・リアルタイムのアラートを直接スマホに通知 |
価格 | センサーのみ:定価19,500円(税込) ベースステーションセット:定価30,000円(税込) |
Sense-Uは世界130か国で愛用されているベビーセンサー。
他のベビーセンサーとの圧倒的な違いは、体動だけでなく体感温度やうつぶせ寝をリアルタイムでスマホに通知してくれる点です。※専用アプリのダウンロードは必須
センサーのみの購入であれば、スマホへの通知はBluetooth接続となり接続範囲は15メートル以内(通知が届くのは同じ部屋の中のみ)になります。
Bluetooth接続が切れてしまうのが不安な方、家の中どこでも通知が届くように設定したい場合は、ベースステーションがセットになった「Sense-U ベビーセンサー3」がおすすめです。
ベースステーションはWifiでスマホへ通知を飛ばすことが可能。Wifi接続が可能な場所ではどこにいても通知を受け取ることができますよ!
またベースステーションがあれば、
- ベビーステーションそのものから警告アラームとランプでお知らせ
- ベビーステーションが室内温度と湿度まで感知
という利点があります。自分だけではなく、夫や祖父母など皆で赤ちゃんを見守る場合は、直接警告アラームでお知らせしてくれるベースステーションがあれば安心だと思います。
【接触型】ベビースマイル ベビーアラームE-202
商品名 | ベビースマイル ベビーアラームE-202 |
取付 | 【接触型】おむつ |
特徴 | ・圧倒的な低価格を実現 ・コンパクト&軽量で持ち運びに最適 ・安心の国内生産品 |
価格 | 定価4,950円(税込) |
最初に紹介したベビースマイルベビーアラームE-201の接触型・さらに低価格になったのが「ベビーアラームE-202」
2024年1月に新発売された最新モデルのベビーセンサーになります。
安心の国内生産品。持ち運びにもぴったりな約55×47×25mm/約25gというコンパクト設計になっていますよ。
【接触型】スヌーザヒーロー
商品名 | スヌーザヒーロー |
取付 | 【接触型】おむつ |
特徴 | ・世界60か国で使われている ・警告アラームの前に振動でもお知らせ ・シリコンで柔らかい素材 |
価格 | 定価4,950円(税込) |
スヌーザーヒーローは世界60か国、全世界累計40万台を販売した実績あるベビーセンサーです。
赤ちゃんの体動が約15秒感知できない場合振動でお知らせし、振動後5秒間腹部の動きを感知できなかった場合に警告。
まずは振動でお知らせしてくれるため、事故を未然に防ぐ安心設計になっていると感じました。
しかし、しっかり装着できていないと頻繁に振動してしまうそうなので、コツを掴んでしっかりと装着するようにしましょう。
ぐにゃっと曲がる柔らかいシリコン素材なので、赤ちゃんの動きを妨げず肌当たりも優しいのが利点です。
まとめ:おすすめベビーセンサーを比較してみた
この記事では、ベビーセンサーのおすすめ機種についてまとめました。
ベビーセンサーの選び方は、接触型・非接触型、価格、取付位置、通知方法など色々ありますが、やはり気になる部分は信頼できる製品と価格帯だと思います。
その点でいうと、ベビーセンサーの中で世界各国から圧倒的に人気と信頼を誇っているのは「ベビーセンスホーム」
また、低価格でおすすめのベビーセンサーは「ベビースマイル ベビーアラームE-201」「ベビースマイル ベビーアラームE-202」だと思います。
最後にもう一度比較表を貼っておくので、ぜひ参考にしてみてください。
商品 | ベビースマイル ベビーアラームE-201 | ベビーセンスホーム | Sense-U | ベビースマイル ベビーアラームE-202 | スヌーザヒーロー |
特徴 | 全国の産院・保育園で1,000件以上の導入実績。高性能センサー搭載。 | 1997年発売以来、日本国内の医療施設・保育施設に累計10万台以上の導入実績。2枚のパネルで高精度・広範囲に感知。 | 世界130か国で販売されている。赤ちゃんの体動だけではなく体感温度を感知。 | 高性能センサー搭載、外出先へも持ち運びやすい軽量&コンパクトサイズを実現。 | 世界62ヶ国で採用。シリコンゴム製で柔らかく赤ちゃんのお腹に当たっても痛くない設計。 |
分類 | クラスⅠ医療機器 | クラスⅠ医療機器 | クラスⅠ医療機器 | クラスⅠ医療機器 | クラスⅠ医療機器 |
設置場所 | 【非接触式】 マットレスや布団の下 | 【非接触式】 マットレスや布団の下 | 【接触式】 おむつや服 | 【接触式】 おむつ | 【接触式】 おむつ |
検知方法 | 赤ちゃんの体動が約20秒感知できない場合に警告。 | 赤ちゃんの体動が約20秒感知できない場合、または頻度が1分間に10回未満になった場合に警告。 | 赤ちゃんの体動が微弱な場合、つ伏せに寝返りをうった場合、体温が温度範囲から外れた場合に警告。 | 赤ちゃんの体動が約20秒感知できない場合に警告。 | 赤ちゃんの体動が約15秒感知できない場合振動でお知らせし、振動後5秒間腹部の動きを感知できなかった場合に警告。 |
警告方法 | アラーム音と警告ランプでお知らせ | アラーム音と警告ランプでお知らせ | 専用アプリにアラーム音ででお知らせ | アラーム音でお知らせ | 振動とアラーム音でお知らせ |
アプリ連携 | なし | なし | あり (Bluetooth接続) | なし | なし |
電源 | 単三×3 | 単三アルカリ電池×4 | リチウム電池 | リチウム電池 | リチウム電池 |
定価価格 | 8,800円(税込) | 27,071円(税込) | 19,500円(税込) | 4,950円(税込) | 15,400円(税込) |
販売 | 楽天 Amazon 公式ショップ | 楽天 Amazon 公式ショップ | 楽天 Amazon 公式ショップ | 楽天 Amazon 公式ショップ | 楽天 Amazon |