育児グッズ・おもちゃ

フットメジャーはダイソー等100均に売ってる?役立ちすぎたので紹介

2024年5月10日

※本ページはプロモーションが含まれています
フットメジャーはダイソー等100均に売ってる?役立ちすぎたので紹介

ネットでたまたま見つけたフットメジャーなんですけどね、

あまりにも安かったから、なんの気なしに買ってみたら…

何これ…!子どもの足のサイズを測るのにめちゃめちゃ使える!

と感動したので、是非世のママにも紹介したく、ブログで紹介してみたいと思います。フットメジャーを買ってから、ネットでも靴が買いやすくなりました。

ふたば
ふたば

以前はネットでしか見かけなかったフットメジャーも、今ではダイソーなど100均で買える時代!

というわけで この記事では、

  • フットメジャーはどこの100均に売っているか
  • 長く使うならこのフットメジャーがイチオシ!!

というのを書いておきたいと思います。

▽ネットでもやっすい!!!

フットメジャーはどこに売ってる?ダイソーなど100均で購入できます!

フットメジャー 100均やダイソー

フットメジャーは今まで100均には置いてなかったのですが、有難いことについに100均でも取り扱うようになりました!

しかも、ダイソーやセリア大体どこの100均にも置いてます

以下ではそれぞれどんなフットメジャーなのか紹介していきたいと思います。

100均のフットメジャーで計測できるサイズはどれも6~20cmまで!

ダイソーのフットメジャーは、くまさんの形で可愛いです。

セリアのフットメジャーはシンプル!

100均の中で1番最初にフットメジャーを販売し始めたのが意外にもキャン★ドゥでした!

小学生まで長く使うなら22cm以上測れるフットメジャーがおすすめ!

100均や安く買えるフットメジャーは6cm~20cmまで測れるものがほとんどです。

ベビー期や、とりあえずサイズを測れればいいなら全然これを買っておいてもOKなのですが、小学生まで使いたいなら22cm以上測れるフットメジャーがおすすめです。

というのも、我が家も最初は20cmまでのフットメジャーを買っていましたが、我が家の息子 6歳で足が21cmという・・・!(もう測れないやん・・・!)

フットメジャー比較
フットメジャー23cmのメモリ

結局 6歳の段階で、22cmまで測れるフットメジャーに買い替えました。

と思ったら(!)

(ここから追記)

現在8歳小学3年生で足のサイズ23cm・・・。もう測れないやん・・・(再)

子供はあっという間に大きくなるので小学生から中学生くらいまで見据えて、大人まで測れるフットメジャーを最初から購入しておけばよかったと思ったのでした・・・!

(我が家のように足のサイズ大き目の男の子は30cmまで測れるタイプがいいかも...)(そうなると、もはや100円では買えないのですがw)

▽9~30cmまで測れます!

フットメジャーは子供の足を測るのに便利すぎる!ネットで靴も選びやすくなった

フットメジャー 全体図
我が家はネットで購入!

今までは、「子供たちの足のサイズ、どれくらいだっけ?

って、いつも思ってたんですが....

フットメジャーを買ってからは、自宅で好きなときに足のサイズを測れるので、

  • 保育園の上履きの買い替えのタイミングが分かりやすい
  • ネットで靴を買いやすくなった
  • 兄妹連れて店員さんに足のサイズを測ってもらう時のドタバタタイムを回避

メリット多しで、靴を買うのが各段にラクになりました

ちなみに我が家は最近子供の靴のレンタルというのを始めてみました。

関連記事 Kutoon(クトゥーン)使い始めて早1年の口コミレポ~子供靴のサブスクへのホンネ~

使っている様子と、測り方

フットメジャー CM
CMとインチ?が測れます

私が購入したこちらのフットメジャーは20cmまで測ることができます。

プラスチックの板と、サイズを読み取るストッパーだけの簡易な作りになっています。

(数字がかすれているのはサイトにも注意書きがありました)

フットメジャー 軽くて薄い

薄い、そして軽い。

持ち運びには楽でいいのですが、すぐに壊れてしまうんじゃ?と思いながら、愛用して2年が経過しています!(意外と頑丈^^)

フットメジャー レビュー
実際に息子の足を測ったときの画像

フットメジャーの測り方は至って簡単。

  1. かかとを合わせる
  2. ストッパーを一番先端の指先まで下げる
  3. サイズを読み取る

これだけ!

フットメジャー 使い方

サイズの読み方は、私も一瞬どこを読むの!?となったので、画像つきで分かりやすくご紹介しておきますね。

ストッパーを下げた足の先端が15cmだった場合の読み取り方をご説明します。

この場合、

  • 足のサイズ15cm
  • 推奨される靴のサイズ15.8cm

ということになります。

白いストッパーの真ん中に小さい白いチョボ(青い矢印が指すところ)がありますが、そこを読み取れば推奨される靴のサイズ(約0.8cm大きめ)が分かる仕組みになっています。

子供の足に良い靴のサイズは、「実際の足サイズから0.7~1cm程度大きめ」と言われています。

フットメジャー 中国産

ちなみに、かかとから20cmのメモリまで、本当にサイズがあってるのか実際に確かめてみました。

ふたば
ふたば

日本製じゃないのでちょっぴり疑ってましたが、本当に20cmジャストでしたw

まとめ:フットメジャーはダイソーなど100均でも手軽に買える

フットメジャーは、現在ではダイソーやセリアなど100均ですぐに購入することができます♪

最初は何の期待もなく買ったフットメジャーですが、買って良かった育児グッズランキング3位には入るかもしれないと思ったほど、愛用しています(笑)

子供の足の成長スピードは本当に恐ろしいです。

「]あれ?こないだ買ったばかりの靴がもうキツそう…」

なんてこともよくあるので、今回紹介したフットメジャーを持っておけば、簡単に自宅で子供の足のサイズを把握することができるので便利ですよ。

普段から、子供の足のサイズを把握していると、靴選びが格段にスムーズになります。

フットメジャーはコスパ最高なので一家に一台?あると便利だと思います♪

にほんブログ村 子育てブログへ  
↑応援して頂けると嬉しいです!

-育児グッズ・おもちゃ
-