私は、高校生の頃から起立性調節障害で(病院で診断)立ちくらみしやすく、低血圧で朝がめちゃくちゃ弱いんです。
目覚ましをかけても一切起きないので、隣で寝ている夫からは「ずっと鳴ってるよ!起きないならもう目覚まし使わないで」と怒られ・・・
起こしてもらっても起きないしむしろキレるらしい(無意識)ので、夫にはもう起こしてもらえず・・・(T_T)
どうしようかと朝は本当悩みの種だったのですが、最近話題の光目覚まし時計「ムーンムーン トトノエライトプレーン」を提供して頂き目覚ましの音は全然聴こえないけど、もしかして光だったらさすがの私でも眩しくて起きられるかも・・・!?と期待を胸に使ってみたんです♪
結果からいうと、目覚ましより断然起きやすい・・・!しかもいつもより寝覚めがいいというか、起きてからのボーっとする感じがマシで午前中のデスクワークがいつもより捗る気がする!!!
と感動したので、この記事では現在愛用中の「トトノエライトプレーン」について分かりやすく口コミレビューを書いておきたいと思います。
使って分かった効果や、他の方が使った口コミ評判も紹介するので、参考になればうれしいです♪
moonmoon光目覚まし時計 トトノエライトプレーン>>>
トトノエライトプレーンとは?なぜスッキリ起きれるのか

トトノエライトプレーンとは、太陽と同等の光を浴びることができる「LED光目覚まし時計」
朝日同等の光を浴びることで、体内時計がリセットされ、朝スッキリ起きられる効果が期待できます。
というのも、
1日は24時間周期ですが、体内時計は25時間周期。そのため、本来は毎日1時間ずつズレてしまうそんなんです。
だけど、そうならないのは「毎朝太陽の光」を浴びることで、25時間の体内時計を24時間にリセットしているからだそうで・・・朝日を浴びるって超大事!!!
けど、
- 体内時計がズレて夜更かしすると朝起きれない
- 天気が悪い日や、日が昇るのが遅い冬
- 日当たりが悪い
色々な理由で朝日を浴びれず朝起きれないと体もしんどいし気分までどんよりしてしまうんですよね。

そこで朝日の代わりになって体内時計を整え目覚めスッキリ、日中のパフォーマンスを上げようというのが「トトノエライト」という訳です!


光目覚まし時計はもっと安い価格で他社からも発売されています。
トトノエライトプレーンと他社製品との差は何なのか...気になって調べてみたところ、それは「明るさ」なんだそうですよ!!!
トトノエライトプレーン は最大20,000ルクス(20m離れた距離では3,300ルクス相当)で、目覚めを促すのに重要とされる朝日と同等の明るさ(視界に入る照度でいうと2,500ルクス)を実現しているんです。
※トトノエライトには紫外線は含まれていません
光を浴びるだけじゃなく、朝日同等の光を浴びるというのが重要なポイント。照度が低いものを選ぶと結局起きれないので注意。
トトノエライトプレーンを口コミレビュー|めちゃくちゃ寝坊助の私でも効果を実感!

私は朝が弱くほんっっっとうに起きれないのですが、トトノエライトプレーンを使い始めてから朝二度寝三度寝もせずに自分でスパッと目覚められるようになったんです・・・!
今まで目覚ましを何個設定しても起きれなかった私としては初めてのことで自分でびっくりしています。

というか起こすのにうんざりしていた夫が1番びっくりしてたかもw
ということで、以下では使った感想などさらに詳しく口コミレビューしていきます。
感想①雨の日や冬でも大活躍|ただしこんな場合は役立たない

想像以上に、まぶしぃッッ!!!!
どんなんもん?と思っていましたが、朝日と同等の明るさ・・・納得(笑)
目覚まし機能(日の出機能)を設定すれば、設定時刻の30分前より照度10%~99%まで徐々に明るく点灯してくれるので、まさに太陽のよう。
トトノエライトプレーンを使い始めてから、普段はもちろんですが、特に起きれなくて困っていた雨の日や、日が昇るのが遅い冬でも、割りとすっぱり「・・・ん。まぶしッ」と起きることができています。

私は目覚ましの音はなぜか一切聴こえないタイプなので、光で起きるというのはすごい画期的だなと思っています!
ただし、目覚ましとして使う場合ですが、
- まぶしくて無意識にライトを倒して伏せてしまう
- 布団にもぐって寝てしまう
という場合には、結局光を浴びれず起きれないので役立たない....ということはあります。
(私もトトノエライトプレーンで起きる際は、この2点はしないように意識しています!笑)

生活感丸出しの写真でお恥ずかしいのですが.....
無意識に倒してしまう対策として、台の上に置いて手が届きにくいようにしています。
我が家は布団なので、最初は直置きして真横から照られていたのですが、高い位置に置くことによって、頭上から本物の太陽に照らされているような感覚でより起きやすくなりました。


スタンドを180度自由に調整できるので、自分に光が当たりやすいよう角度を細かく変えられるのは、かなり使い勝手が良いですよ♪
感想②日中の気だるさや眠気が減った感じがする
私の仕事は自宅でデスクワークなので、日光を浴びる機会も運動する機会も本当少ないんです・・・
そのため朝もぼんやり、午前中は特に眠気との闘いだったのですが、朝起床時に30分トトノエライトプレーンの光を浴びるようになってから、なんだか朝の気だるさが軽減されたような気が!

ぼんやり感が軽減され、集中力が上がったように感じています
感想③電池ではなく、コンセントは必須(デメリットも・・・)

トトノエライトプレーンは電池ではなく電源コードで稼働するタイプです。
個人的には電池交換は面倒なので電源コードは◎でしたが、設置場所がコンセントが届く範囲にはなってしまいます。
(コンセントから離れた場所で使うなら延長コードが必要!)
参考までに電源コードの長さを測ってみたところ、コード部分の長さは約57cmでした。

基本的には電源コードで使用できますが、稼働スタンドの裏面のこの部分。
この部分は設定メモリ用ボタン電池になっていて、3年程度で交換推奨と説明書には記載がありました。

ちょっとしたデメリット部分を見つけてしまったのですが、アダプター差込口がぴったりハマらないのが少し気になる~
差込口が頼りない感じで不安なので、この部分は結構丁寧に扱っています!(もっとしっかり刺さるといいのに!)
感想④発光面積が大きいから、たっぷり光を浴びられる

500mlのペットボトルと比べて分かる通り、トトノエライトはコンパクトというわけではありません。
というのも正確に記載すると、私が持っているこちらは「トトノエライトプレーン」で、あえて前作よりも発光面積が大きく作られた最新モデルになっているんです。

発光面積16.5cm×16.5cmで照らしてくれるので、より目覚めやすくなった!
また、値段もかなり絞られ以前より買いやすくなりましたよ◎
前作「トトノエライト」はもう少し小さく、操作はアプリ連動で若干複雑でした。
(ちなみに私は最新モデルのデザインがスタイリッシュで気に入っています♪)
トトノエライトプレーンを使っている人の口コミ・評判を見てみたよ!
X(旧Twitter)で実際にトトノエライトプレーンを使っている人の口コミ評判を見てみたので掲載しておきたいと思います。
悪い口コミ|効果がない、高い
娘の体調が変わって午前中起きれなくなったと私の母に伝えたら、光目覚ましのトトノエライトはどうかと勧めてくれた。
— MA (@mameburg) January 27, 2024
持ってます😂ずっと使ってる😂
起立性は会話もできない深い睡眠の人もいるけど、娘のように「目は覚めていても動けない」は光目覚ましじゃどうにもならないです🥲#起立性調節障害
ムーンムーン トトノエライト
— もぐ@社労士受験生 (@Mogusa_n) January 30, 2022
お風呂ナビ使って入浴後90分で、おやすみライト点灯よき。
おやすみナビ機能してない。微妙。
おはようアラーム、光で目は覚めてる。けど、二度寝したら起きれないので、まだ信用できない。
ライトの位置を調整した方が良さそう。 https://t.co/rftxBdRTp2
私の場合、朝が弱くても起きることができましたが、効果には個人差があるので光でもどうにもならないという方もいる様子。
あと、そうですね。光が消灯してしまったあとに二度寝してしまうとTHE ENDです(これは普通の目覚まし時計でも同じか)
他には、値段が高いという悪い口コミもありますが、定価17,800円(税込)は確かに目覚まし時計と思うと高い・・・!
とはいえ前作より1万2千円値段が絞られたため、かなり安くはなっているんですけど、でも奮発ですよね。
良い口コミ|生活が変わる、精神面でも前向きになれる
おはようございます。
— watashi@わたしの手帖を伝える人 (@watashinotecyou) January 5, 2023
風邪気味なのが心配でしたが、トトノエライトに助けられスッキリ起きれました。寝起きの満足度は98%
今日は少し慎重に日々を過ごします。
今日も良い1日をお過ごし下さい🌸
#おは戦50106jk🍺#快適な朝←めざします
トトノエライト
— ちー℗ ☕️🍪🎂🍡4回目ワクチン接種完了 (@anc1600) May 14, 2023
値段で躊躇したけど……
窓のない部屋、雨の日や秋冬の朝でも
スッキリ起きれます。
そしてテスト後はもう疲れて起きれないと思ってたのに朝から登校できたし、部活も塾も行けたし、そして今日の部活も行った!
— ちのちゃん@起立性調節障害っ子持ちのズボラ母 (@chino_zubora) June 25, 2022
朝起きられたことで自信がついて、本人の気持ちも上がってきた好循環なのかな。
トトノエライト、恐るべし・・・!
値段が高いデメリットもありますが、トトノエライトプレーンを取り入れたことで不快感なく朝目覚めることができるメリットが大きいと思います。実際良い口コミでもそういったものが多いですよ!
私もそうだったように、スッキリ起きられると朝から生き生きとした気分で1日の生活ががらっと変わります(精神的にも前向きになれたりするんです・・・!)
あと、日当たりが良くない部屋や、二段ベッドの下段も暗くて起きにくいので、そういった場合もパッと明るい光で気持ち良い目覚めに繋がりますよ。
(私はたまに娘と一緒に二段ベッドの下段で寝ますが、本当狭いし暗いしで朝起きるの辛いんですよ・・・なので二段ベッドで寝るときはトトノエライトプレーン持参してます)
トトノエライトプレーンの機能(使い方)を分かりやすく紹介

最新モデル「トトノエライトプレーン」は、前作のようにアプリ操作がなく、これだけのボタンで操作することができるので非常に使いやすくなっています。
ということで主な機能と使い方を分かりやすく紹介していきたいと思います。
具体的なボタン操作方法は、同梱さいれている「ユーザーガイド」がとても分かりやすい!
使える主な機能
- 日の出機能(目覚まし機能)
- 日の入り機能
- ライト機能(明るさ調整可能)
- タイマー機能
①日の出機能(目覚まし機能)
トトノエライトプレーンの最も使う機能はこの日の出機能(目覚まし機能)です。
日の出ボタンで設定した時刻の30分前より徐々に10%~99%の明るさで点灯し、最後に1分間のアラーム音が鳴り、自動で消灯します。
私は眠りが深いので最初は全然起きませんが、MAX99%の明るさになるとあまりの眩しさで目が覚めます。
点灯は設定した時刻の30分前からで、使っていくうちに「自分がどの時点の明るさで起きるのか」分かってくると思うので、それを踏まえて目覚まし設定するといいと思います♪

せっかく光を浴びているのに、隣で寝ている夫からは30分間眩しすぎる!!!とクレームが来ました・・・
注意点としては、
- アラーム音は消音の設定ができず、最後に必ず鳴る
- 自動で光が消灯してしまう
という点ですね。
(個人的には、光は点灯し続けてくれると有り難いのにな・・・と感じています)
②日の入り機能
日の入り機能は、日の入りボタンより設定した時刻から点灯し、30分後に消灯する機能です。
日の出機能・日の入り機能の併用はできず、日の入り機能を使うと日の出(目覚まし機能)が解除されてしまうので、私は日の入り機能は特に使ったことがありません。
③ライト機能(明るさ調整可能)

ライトのON/OFFボタンを使えば、自動でライトをつけることも可能です。
手動でのみ、白色光・暖色光の2色から選べることもでき、


明るさボタンより、30%-60%-90%と輝度を調整することもできます(好みの明るさの保存もOK)
ただし、色味や輝度の調整ができるのは手動時のみで、日の出/日の入り機能では白色光のみとなります。
15時以降は白色光は睡眠に影響を与えるそうなので、15時以降にライトとして使う場合は「暖色光」がいいと思います。
④タイマー機能
手動でライトを点灯させる際に電源オフになる時間を設定することもでき、
10分・30分・1時間・2時間・3時間の消灯設定が選べます。
トトノエライトプレーンは起床時どれくらい光を浴びればいいのか
トトノエライトプレーンは起床時にどれくらい光を浴びればいいのか、気になったので調べてみました。
公式の回答によると、
人により違いますが、起立性調節障害でお悩みの方は起床時に30分から2時間程度目に光が当たるように浴びられてください。
ただし15時以降は夜の睡眠に影響を与えるので白い光は使わないよう注意してください。
引用元|トトノエライト公式サイト
そのため、朝時間に余裕があるときは、30分~1時間程度手動でトトノエライトプレーンの光を浴びながら読書したりもしています♪
ちなみに、寝ているとき(目を閉じたまま)でもまぶたの上から光は脳に届くので効果ありなんだそうですよ!
トトノエライトプレーンの「怪しい」は気にしなくてOK|販売元情報
そしてなんと先程、TBS「#ラヴィット!」(@tbs_loveit)で #トトノエライト をご紹介していただきました~~~~!
— ムーンムーン / moonmoon staff🌛 (@moonmoonstaff) November 18, 2021
TV初の紹介でした👏
↓気になった方はぜひ詳細ご覧ください!https://t.co/ppBzw8qYjV
トトノエライトプレーンを検索すると「トトノエライト 怪しい」という関連ワードが出てきますが、有名な商品ほどネガティブな検索結果も多いように思うので、私は気にしなくてOKだと思っています。
むしろトトノエライトプレーンは上記の通り、テレビや雑誌で何度も紹介されている光目覚まし時計なので、安心しています♪
販売元 | ムーンムーン株式会社 |
販売責任者 | 竹田 浩一 |
所在地 | 〒862-0092 熊本県熊本市中央区三郎 1丁目13-17 2F |
電話番号 | 096-288-9069 |
販売ページ | トトノエライト公式サイト →https://intiinti.com/lp/totonoelight_plain_a/ ![]() |
まとめ:トトノエライトプレーンを使ってみた口コミレビュー!寒い日でも起きられるようになった
この記事では、トトノエライトプレーンを毎朝使ってみた口コミレビューを紹介しました。
目覚ましを何個設定しても起きられない、起こされても記憶がないというくらい朝が苦手な私ですが、まさか光で起きるという方法があったとは。
冬は特に、朝中々起きられない=夜寝つけないという負のサイクルが出来上がっていたのですが、トトノエライトプレーンを使って朝起きるようになってからは、夜の寝つきがよくなって以前より健康に良い生活リズムで過ごせるようになってきたと感じています。

冬は特に起きれなくて困っていたのですが、トトノエライトプレーンを使うとすんなり!子供のお弁当作りに寝坊して慌てなくてすむのでほんと~~~~に助かっています!
時間がないときは目覚まし機能での30分の光のみですが、朝に余裕があるときは1時間くらい光を浴びるのを習慣化したいなと最近頑張っています♪
ただ、隣で寝ている夫からは眩しいと怒られることがあるので、寝る向き?光の向き?はちょっと考えものだなと思う今日この頃ですが、、
トトノエライトプレーン私はすごく使い勝手よくて気に入っているので、朝起きれない方はぜひ使ってみて欲しいアイテムです!