育児グッズ

赤ちゃんのおしりシャワー我が家は〇〇で代用【おむつかぶれが劇的に改善】

2019年10月25日

※本サイトはプロモーションが含まれています
赤ちゃんのおしりシャワーを代用

娘は、とにかくおむつかぶれしやすい…!

予防&対処法として、我が家が取り入れたのが「赤ちゃんのおしりシャワー(おしりの洗浄ボトル)」でした。

ネットで調べると代用もできると書いていたので、すぐに使いたかった私は冷蔵庫をガサゴソ。

すると、思わぬピッタリのものを見つけてしまいました。

試しに使ってみたら、それがまたすっごく使いやすい。

…何で代用したかというと、

\ かき氷シロップの空き容器 /

かき氷シロップの空き容器
結構どこの家にもありますよね(!?)
ふたば
赤ちゃんのおしりシャワーを使ってから、娘のおむつかぶれが劇的によくなりましたよ!

この記事では、かき氷シロップで代用している様子や100均での代用品、正規品のおしりシャワーも一緒に紹介していきたいと思います。

同じ、おむつかぶれに悩むママの参考になれば嬉しいです^^

▼ 正規品のおしりシャワーも安くて人気

我が家は赤ちゃんのおしりシャワーを「かき氷シロップ」で代用

かき氷シロップの空き容器

我が家の娘、なぜかう〇ちの回数がめちゃくちゃ多い赤ちゃんでした…!

新生児の頃が1番すごくて、15分に1回はしてたんです。(おむつ替えた瞬間とかもザラでした)

すると、みるみるうちにお尻が赤くただれてしまって、お尻ふきで拭けなくなっちゃって(;´・ω・)

調べてみたら、「おむつかぶれには、おしりシャワーが良い!」と買いてあったので、冷蔵庫にあったかき氷シロップで急きょ、代用することにしました!

かき氷シロップの使い心地を見て欲しい

かき氷シロップの空き容器って、赤ちゃんのおしりシャワーにぴったりすぎるので是非見て頂きたい(笑)

かき氷シロップのキャップが外れた状態

根本のところからキャップが外れるから、中身をしっかり綺麗に洗える&乾かせて清潔!

(使う前はしっかりシロップを洗う必要があるしね!)

かき氷シロップの注ぎ口

蓋もついてて、片手でラクに開けられるから便利!!

かき氷シロップ シャワー

注ぎ口が3つあるから、ちゃんとシャワーになる!

ボトル自体がやわらかいから、握る力でシャワーの力を調節できのるが良い。

という感じで、すごく使い心地が良く、お気に入りでした^^

ふたば

家にかき氷シロップがある方は、是非使ってみて欲しいですw

おしりシャワーを使って良かったと感じたポイント

おしりシャワーを使うようになって、良いなと思ったポイントが以下の4つ!

  • おしりふきを使うよりも、赤ちゃんのおしりに優しい
  • お風呂場に連れていかなくても、おしりを清潔にできる
  • 外出先にも持ち運べる
  • 隙間に入り込んだ汚れも簡単に落とすことができる

おしりシャワーを知る前は、新生児の赤ちゃんをわざわざお風呂場までつれていってお尻を流してたんです。

それってすっごい手間だし、赤ちゃんも負担だろうし、私の腰も痛いしで...

でも、おしりシャワーを使うようになってから、リビングで赤ちゃんを寝かせたまま出来るので、すっっっっごい楽!!!!!

女の子だったので、隙間にう〇ちが入ることも多くて、その汚れも簡単に洗い流せて本当画期的でしたよ。

ふたば

外出時にもいつも持って行ってました◎

赤ちゃんのおしりシャワー100均で代用できる?

赤ちゃんのおしりシャワーは、100均で販売されれているもので代用することもできます

どんなものでよく代用されているのか、紹介してきたいと思います。

ダイソーやセリア、キャンドゥのドレッシングボトル

おしりシャワーの代用と言えば、やっぱりドレッシングボトル!

ドレッシングボトルであれば、ダイソー・セリア・キャンドゥなど、100均ショップならどこでも販売されています。

ただ、注ぎ口が1つのものが多い…!

私も使ってみましたが、注ぎ口が1つだと水量はドボドボ出て大洪水になるけど、あんまりうまく洗い流せなかったんです。

ふたば

シャワー感が全然なかった…!

セリアの「マヨネーズ5」での代用ががめっちゃ良いらしい

SNSをチェックしていたら、こんなものを見つけた。

セリアに売っている「マヨネーズ5」という5つ穴の容器が、かなり使いやすいみたいですよ!!!

ふたば

確かに注ぎ口が5つっていいですね!

でも、片手で蓋を開けやすいという点では、かき氷シロップの勝ちだな(謎の闘争心)

正規品も安くておすすめ!リッチェルの赤ちゃんのおしりシャワー

代用品を探すのが面倒って方は、正規品のおしりシャワーもかなり安いのでおすすめです◎

正規品だと、注ぎ口が3つのリッチェルのおしりシャワーが1番人気だと思います。

コンパクトだし、数百円で買えるってのも手軽でいいですよね!

西松屋や薬局ドラッグストアでは、おしりシャワーの取り扱いって店舗ごとに違うみたいです。
絶対欲しいって方は、ネットで買うのが1番確実ですよ^^

赤ちゃんのおしりシャワーの使い方と注意点!おすすめアイテムも紹介

赤ちゃんのおしりシャワーの使い方と注意点を紹介しておきます!

  • ボトルに入れる水は、冷たすぎず熱すぎない適温で
  • 飛び散る場合があるので、防水シート必須
  • 赤ちゃんがびっくりするので、ほどよい水圧で
  • シャワーのあとは、おしりについた水分を優しくふき取ってあげる

おむつかぶれを少しでも良くするには、「一に清潔、二に清潔」だそうですよ。

シャワーのあと、よくおしりを乾かしてからおむつを履かせるのも結構大事なポイント!

あとね、赤ちゃんのおしりシャワーするときは、絶対にペットシーツは必須!

使用済みおむつを敷きながらするんですけど、それでもこぼれる時があるので、敷いてると安心。

ポリベビー

それと、ポリベビーも我が家は必須でした。

ポリベビー効能

↑↑↑効能を見て欲しいんですけど、もう本当なんにでも使えて、1本持ってると万能なんです!!!

病院にもらった亜鉛華軟膏がなくなってからは、ずっと使ってます。

ふたば

子供が生まれてからもう何本リピしたか分からないくらい…!

まとめ:赤ちゃんのおしりシャワーでおむつかぶれを軽減できた!

赤ちゃんのおしりシャワーを使用するようになって、娘のおむつかぶれがどんどん良くなりました

娘は現在でもおむつかぶれをしてしまうことが多く、おしりシャワーは今でも大活躍です。

赤ちゃんがいる家庭では、おしりシャワーを一つ持っておくと何かと便利ですよ(*^_^*)

ふたば
かき氷シロップがある方は是非お試しあれ~!

\ コスパが良い正規品でも◎/

にほんブログ村 子育てブログへ  
↑応援して頂けると嬉しいです!

-育児グッズ