ドクターショール ベルベットスムーズ 電動 かかと角質リムーバーの使い方とレビューをまとめています。
産後、どんどんガサガサになっていくかかとを数年放置していたら、ささくれのうように硬い皮がめくれ上がり、引っかかって痛みを感じるようになりました。(見た目も汚い…)
そんな私の数年の悩みを、5分で解決してくれたのが、ドクターショールの電動かかとリムーバー!(以降ドクターショールと略)
感動のあまり、夫に

ってライン送信してました。

内心知らんがなと思ってそうな夫からの返事はさておき…
なんでもっと早く使わなかったんだろうと後悔するほど、ドクターショールは最高でしたよ。
今まさにガサガサかかとに悩んでる!という方に、是非とも使って欲しいアイテムなので、写真つきで詳しくレビューしていきたいと思います。
ちなみに、私のかかとは角質が分厚くかなりひどい状態だったので、『ドクターショール ベルベットスムーズ 電動角質リムーバー ダイヤモンド エキストラ (粗め)ピンク (かたいかかと角質除去)』を使用しています。

ドクターショール 電動かかとリムーバーのメリット・デメリット
ドクターショールの電動かかとリムーバーを使ったことで、
- かかとのささくれが布団に引っかからず安らかに眠れる
- かかとが汚いことが恥ずかしくて封印していたサンダルを履くことができる
- 安くで購入した軽石で、永遠にかかとをこすらなくていいので無駄な時間と労力削減
私自身の生活で、こんなにも嬉しいことがたくさんありました。

1人目を出産した4年前くらいから年々かかとがガサガサになっていて、今年が本当にひどかったんです。
なので、今年の夏ついにサンダルが履けなくなったんですよね…(汚くて誰にも見せられない状態でした)
それに、かかとのささくれが布団に引っかかると、さらに皮がめくれて痛くて、寝るときも結構神経使っていたんですよね。
それでなくても、子供の授乳とか寝相とかで安眠できない日々なのに、足にまで気を使うのは正直しんどかったです。
それまでは、100均で買った軽石を使ってかかとの角質を削っていたんです。

だけど2人目を産んで忙しくなった最近は、そんな余裕すらなくて、かかとは完全放置状態でした。
そういう理由もあって、今年が最上級にガサガサだったんですよね。
そこでついに、自分のかかとと向き合うことを決意し、前から気になっていたドクターショールを購入したんです。
(気になってたけど、100均の軽石を使っていた私には少し高価に思えて、ずっとケチっていました)
メリットはたくさん思いつきましたが、デメリットを考えてみると、う~ん。私はそんなに気になる点はなかったです。
強いて言えば、以下の点かな。
- ちょっぴり重たいところ
- 軽石に比べると高い(2500円前後する)
- 単3電池が4本必要
- ちょっぴりうるさい
- 粉がすごいので場所を選ぶ
といっても、電動だし、性能が良いし妥当というか全然気にならなかったですよ!何度も使えるし経済的でもあります。
音や、粉については私はそこまで気にならなかったのですが、以下で詳しく説明していきますね。
ドクターショール 電動かかとリムーバーの使い方など徹底レビュー
ここでは、『ドクターショール ベルベットスムーズ 電動角質リムーバー ダイヤモンド エキストラ (粗め)ピンク』の使い方や実際に使用している様子を写真つきで徹底レビューしていきます。
私の汚いガサガサかかと写真があるので要注意。
大丈夫という方だけ、この先読み進めてくださいね(⊙ꇴ⊙)
セット内容
私が購入したドクターショール 電動角質リムーバーのセット内容はこんな感じです。
- 単3アルカリ乾電池×4本同梱
- ヘッドカバーつき
- 本体にローラーヘッド×1本付属
このセット内容で、2,500円程度で購入しました。
付属のローラーヘッドとカバー。
電池は、グリップの下の部分を反時計回りにまわすと電池カバーが外れます。
最初から電池(単3×4)が入っているのは有難かったです。
(たまにやる気満々で開封したのに、電池が同梱されてない!家にもない!なんてとき、ありますよねw)
電源の位置がちょっと分かりずらい?
最初、電源の位置がなかなか見つからず、説明書を読んでやっと分かったのであらかじめ記載しておきますね!
写真の通り、シルバーのリング部分を左に回すと電源がつきます。

いざ、私のガサガサかかとに
角質が溜まりに溜まった私の分厚い~いガサガサかかとにあててみました!(濡れた足にも使用できますが、私は乾いた足で削っています)
ウィ~~~~~ン!!!!!
かかとの皮が分厚すぎるからなのか(?)ちょっとうるさい…
けれど、高速回転と、どんどん削れていく感じが気持ちよすぎる!
POINT
ガサガサかかとだけではなく、つま先裏のヒールだこなどあらゆる角質を簡単にオフしてくれます!
実際に使用してみた感想と、私のかかとの比較画像

私のかかとは、かなり硬くなっていて、ささくれのように皮がめくれ上がっている部分がたくさんありました。
けれど、ローラーをあてると、びっくりするくらいすぐにささくれは削れツルツルになっていきましたよ。
硬くなったかかとに関しても、5分~10分程削っていくと角質がどんどん落ちていき、やわらかいかかとになりました。(両足で15分くらい)

数年ぶんの硬い角質が手間なく、こんなにすぐに綺麗になるなんて衝撃的でした。
今まで、100均の軽石で腕だる~と思いながらゴシゴシこすっていたあの無駄な労力と時間( ^ω^)・・・
電動ってすごいなぁ!!って本気で感動しました。
ちなみに、上記の使用後の写真は、削ったあとすぐのもので、保湿前の写真です。
なので、まだ若干ひび割れは残っていますよね。
こういったひび割れは、保湿ケアすることで目立たなくなったり、それでも気になるようであれば再び削れば気にならなくなるようです。
パッケージには、『ドクターショール かかと専用保湿クリーム』を仕上げのケアとして使用すると、さらにもっちりすべすべ肌になると紹介されていました。
専用のケアアイテムなのでもちろんそれがベストだと思うのですが、個人的には『ニベアの青缶』や、お風呂上がりに顔に使用する乳液などで代用しています。

お手入れ簡単!ローラーヘッドは水洗い可能
ドクターショールはお手入れも楽ちん。
本体水洗いできませんが、ローラーヘッドは取り外して水洗いが可能です。
粉がたくさんついているので、本体は綺麗にふき取ってあげるといいですよ。
(補足1)どこで使用するのがベスト?
ドクターショールは、古い角質を削るので、上記の写真のようにとにかく粉(角質パウダー)がすごいんです!!

あと、音がうるさいので、部屋の中でケアすると寝ている赤ちゃんや子供はびっくりする可能性も…
そういう理由もあり、かかとを削るならお風呂場がベストかなと思います。

(補足2)濡れた足、乾いた足どっちが効果的?
濡れた足にも使用できるドクターショールですが、私は乾いた足に使用するのがおすすめだと思っています。
その理由は、下記の通りです。
- 濡れた足に使用すると、削りすぎてしまう
- 乾いた足のほうが、削った感じが目に見えて分かりやすい
濡れた足に使用すると、角質がふやけてしまうのでどこにまだ角質が残っているのか分かりずらく、削りすぎてしまう感覚がちょっと怖かった…
乾いた足だと、ここが硬いなとか、ささくれが残っている感じがハッキリ目に見えるので削りやすかったです。
ただ、濡れた足のほうが粉は少なかったですよー!
濡れた足、乾いた足どちらにも使用できるアイテムなので、どちらでも大丈夫なのですが、個人的な意見としては乾いた足に使用するのがおすすめだと感じました。
是非、自分がやりやすいほうを見つけてみて下さいね!
ドクターショール 電動かかとリムーバーのローラーヘッド(替え刃)の交換時期
ローラーヘッドの交換時期ですが、説明書には3か月ごとにチェックするといいという記載がありました。
- ヤスリの表面が消耗している
- 角質パウダーが飛ばなくなった
以上が取り替えの目安になるので、参考にしてみて下さいね。
ローラーヘッドは、上記のボタンを押し込むことで取り外すことができます。
ドクターショール 電動かかとリムーバーの口コミ
ここでは、『ドクターショール ベルベットスムーズ 電動角質リムーバー ダイヤモンド エキストラ (粗め)ピンク』の良い口コミと悪い口コミをチェックしていきます。
良い口コミ
良い口コミ
普段はフットサロンに通っていますが、節約のために購入。お風呂場で使っています。踵の角質や軽いタコなら簡単に取れます!保湿クリームを塗ったら、翌朝にはツルツル踵になっていました。
サンダルの季節には嬉しい商品です!根深いウオノメはプロに任せた方が良いと思いますが、日常のお手入れはこちらで充分。私にはダイヤモンドの「粗め」がちょうど良かったです。サロンに行く回数もかなり節約出来そうです!
もっと早く使えばよかった。角質がひどかったのですが、一回の使用でかなりなめらかになったように思います。お風呂上がり等に、毎日続けていきたいとおもいます。
角質が粉状になって飛び散るため、シート等の上で使用しなければなりませんが、私はさほど気になりませんでした。
踵のガサガサ、ひび割れをなんとかしなくてはいけないと思っていましたが、なかなかの値段がするので迷っていました。
こちらの店舗では、実店舗より安く買えたので良かったです!
踵のガサガサがまぁまぁ酷いので、少しずつですが、2.3日に1度使用して、保湿してサラサラになりつつあります!
かかとのひび割れ、ささくれが簡単にツルツルになったという意見が多いですね!
サロンに行くより安上がりというのにも、共感ができました。
悪い口コミ
悪い口コミ
思ったより効果はありませんでした。
角質は取れてはいますが、いきなりつるっとするかんじではありません。
角質が舞うので、お風呂場で使用しました。(足は濡らしません)
1回では多少満足程度でしたが、回数を重ねたら納得行くところまでかかとがツルツルになりそうです。
ただ、音がでかい。角質が舞うので風呂場で使用していたら、主人に工事でもしてるのかと思った(笑)と言われました。
あと、削った後はヒリヒリするので、保湿は絶対ですね。
口コミ引用|楽天
音がうるさい、工事でもしてるのかと思ったという旦那さん、ナイスつっこみ。
確かに、音はちょっとうるさめなんですよね。
なので、お風呂場でひっそり削るのがおすすめです😂
悪い口コミの中には、思ったより削れなかったという声もありました。
角質が硬く分厚くなってしまった方には、何日かに分けて繰り返しケアする必要があります。
私もその後、いくつか気になるところが出てきたので、そのたびに繰り返し削っていますよ。
説明書にもありましたが、赤くなったりヒリヒリする場合はケアを中断した方が良いです。
そして、ケア後の保湿は必ず忘れないようにやっておきましょう。

ドクターショール 電動かかとリムーバーダイヤモンド粗め(ピンク) レギュラー(青) どっちを選ぶ?
そこまで角質が気にならない方であればレギュラーで十分かと思いますが、個人的にはピンクのダイヤモンド(粗め)がおすすめです。
その理由としては、角質がひどくなったときにも対応できますし、角質が気にならないときは削る程度を自分で調節すればいいだけなので、ピンクを持っていれば万能かなと思いましたよ。
そもそも、2種類の違いは何なのか?気になる方に詳しく説明していきますね!
ドクターショール ベルベットスムーズ 電動 かかと角質リムーバーには、
の2種類があります。


ダイヤモンドエキストラ(粗め)のヘッド
違いは、ローラーヘッドの硬さにあります。
レギュラー(青)のほうは、海洋ミネラル入りパウダーのヘッドですが、ダイヤモンド(ピンク)はダイヤモンドパウダー入りの粗めのヘッドになっています。
ちなみに、本体を持っていれば、レフィルのローラーヘッドはどれでも付け替えられるようです。
しかも、レフィル(替え刃)のみ『ウルトラ(超粗め)』が存在するので、ダイヤモンドでも削れないという方必見です!
ドクターショール 電動かかとリムーバーの使い方とレビュー:まとめ
産後、ドクターショールのおかげで、どんどん分厚くガサガサになっていくかかととようやくお別れすることができました。
かかとが汚すぎて今年は諦めようと思っていたサンダルを履くこともできたので、本当に感動しました。
本当?と思うかもしれないですが、マジな話一番びっくりするのが裸足で歩いたときの感覚が変わったこと・・・!
ツルツルかかとになったあと、裸足でフローリングを歩いた瞬間に

となったんです。床を感じられるというか、ストッキングを1枚脱いだような感覚でした。
ささくれたかかとが布団に引っかかることもなく、安眠できるようになったのもめちゃくちゃ嬉しかったです。
ということで、今現在ガサガサかかとに悩んでいる方には、本当におすすめできるアイテムです。
是非、お試しあれ~~~!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!