タッチペンのおしゃべりずかんで人気を得ている「はじめてずかん1000」
この記事では、はじめてずかん1000の対象年齢について紹介します。
販売元の小学館では、0歳から遊べるとの記載がありましたが、
- 実際満足に遊べるのは何歳から何歳頃まで?
- 他シリーズの対象年齢
- まいにちのことばずかん1500との違い
このあたりも気になったので、書いていきたいと思います。
中々値段がするのものなので出来れば長く遊んで欲しい・・・というのが本音。
私もおしゃべりずかんの購入には結構悩んだので、検討中の方の参考になればうれしく思います。
はじめてずかん1000の対象年齢|何歳から何歳まで使える?
はじめてずかん1000は、何歳から何歳まで使えるのか?ですが
小学館では、対象年齢0歳~小学校入学前まで(6歳頃)と記載されていました。
結論からいうと、日本語モードでは6歳頃からは少し物足りなく感じる場合もありますが、
英語モードとしては、小学校になってからも使えるので、結果的に長く使えて◎なタッチペンずかんです!
【動画あり】遊びが多いので0歳・1歳・2歳・3歳・4歳・5歳にはぴったり
動画を見ていただく通り、はじめてずかん1000は「ずかん」としてだけではなく
- スープをつくろう!
- おきがえしよう!
- えんそうしよう!
- うたってあそぼう!
など、あそびの仕掛けが満載になっています。
そのため、0歳~5歳頃までは楽しみながらしっかりと学べるずかんになっていますよ。
何ヶ月頃から遊べる?というのも気になる疑問ですが、6ヶ月頃からでもママと一緒に楽しめると思います。
はじめてずかん1000はずかんをタッチすると音が鳴る仕掛けなので、「どうぶつの鳴き声」や「楽器の音色」「うた」など赤ちゃんにもぴったりです♪
英語モードは小学校になってからも使える
はじめてずかん1000は、あそび要素が多いタッチペンずかんのため早い子では5歳頃から少し物足りなく感じる場合もあるかと思います。
そういった際は英語モードに切り替えて使うと長く遊べます(英語モードは小学生になってからも使えます)
ゲームやうたなど、あそび要素は不要という方は別出版「はじめてのずかん900」もおすすめです。
関連記事【どっちがいい?】はじめてずかん1000とはじめてのずかん900の違いを徹底比較!
各ページには、
- どれかなクイズ
- 音あてクイズ
2つのクイズもついているので、英語モードでクイズに答えれば、小学生になっても楽しめる内容になっていますよ!
関連記事売ってない!?はじめてずかん1000が販売休止の理由と、現在の在庫について
はじめてずかんシリーズごとの対象年齢や詳細情報
小学館のタッチペンシリーズ
シリーズ | 対象年齢 | その他備考 | 価格 |
![]() はじめてずかん1000 | 0歳~小学校入学前まで (※出版社推奨|0歳〜6歳) | ・2020/06/17発売 ・68ページ ・サイズ5.7 x 25 x 22.8 cm | 4928円(税込) |
![]() まいにちのことばずかん1500 | 0歳~小学校入学前まで (※出版社推奨|1歳〜7歳) | ・2022/12/5発売 ・68ページ ・サイズ5.7 x 25 x 22.8 cm | 5940円(税込) |
![]() 英語ことば図鑑5000 | 3歳~小学校卒業まで | ・2022/2/17発売 ・320ページ ・サイズ33 x 6 x 23 cm | 6380円(税込) |
小学館から発売されているタッチペンずかんは上記3シリーズになります。
1番人気は「はじめてずかん1000」ですが、
「まいにちのことばずかん1500」との違いや、はじめてずかん1000の追加コンテンツについても紹介していきたいと思います。
はじめてずかん1000とまいにちのことばずかん1500の違いは?
「まいにちのことばずかん1500」は、はじめてずかん1000の続編として2022年に発売されています。
家族や友だちとの会話、気持ちの表し方など、毎日の生活で役立つ言葉を36種類のクイズやゲーム、15曲の歌とメロディを楽しみながらたっぷり学べる仕様です。
はじめてずかん1000は単語メインですが、
まいにちのことばずかん1500は、会話文がメインに学べる、遊びページを大幅に増やしたシリーズになっていますよ。

はじめてずかん1000のみ、追加コンテンツがあり遊びの幅が広がる
はじめてずかん1000の追加コンテンツとして、
2冊のペーパーブックも2022年に発売されています。
はじめてずかん1000のタッチペンを持っていれば遊べるので、はじめてずかん1000に飽きてしまったり、タッチペンでもっと楽しみたい子にぴったりです。
※まいにちのずかん1500や英語ことばずかん5000のタッチペンでは遊べません


関連記事はじめてずかん1000タッチペンのみ購入できるようになった
まとめ:はじめてずかん1000は赤ちゃんから小学生まで長く遊べる!
この記事では、はじめてずかん1000や、シリーズの対象年齢について紹介しました。
タッチペンずかんって書籍だと思うと少し高く感じる価格ではありますが、赤ちゃんから小学生まで遊べると思うとコスパは良いと感じています。
(英語モードに切り替えられ、小学生からは英語の勉強にもなるというのが良いですね◎)
まいにちのずかん1500は会話文メインではじめてずかんの続編になるので、まずははじめてずかん1000からの購入がいいのかなと個人的には思っています。
はじめてずかん1000のタッチペンを持っていれば、追加コンテンツの「さがし絵」「迷路」も購入して遊ぶことができるので、遊びの幅も広がること間違いなしです!