つわりが原因で、妊娠中口が苦いと悩んだ私の体験談と対処法をまとめています。

私は1人目を妊娠中に、妊娠初期から妊娠中期にかけて味覚障害のような症状に悩まされました。
当時は、ひどい吐きつわりで精神的にもネガティブになっていて、これはきっと何が重大な病気にでもなってしまったのではないかと、ひどく不安になりました。
そこで、産婦人科の先生に相談してみると

特に、つわり中は亜鉛などミネラル不足にもなりやすく、苦味など味覚の変化が感じられる場合があるということを知りました。
実際に経験して、妊娠中の味覚の変化は本当に辛かったです。
口が苦いと感じている妊婦さんは、きっと飲み物を飲むことすら辛く感じていると思います。
この記事では、私が実際に試してみた、少しでも口の苦みを和らげる方法も一緒にお伝えしていきます。

こんな方におすすめ
- 苦味のせいで何かを口にするのが辛くなってしまった妊婦さん
- 妊娠中に口が苦くなる原因と対処法が知りたい
妊娠中つわりで口が苦いと感じる原因は?
私の場合、妊娠初期の吐きつわりが一番ひどい時期に、口の中に違和感を感じ始めたことから始まりました。

そう感じてからは、何を食べるにも気になり出して、気づけば食べもの以前にお茶すら苦い、唾液すらまずくて気持ち悪いといった口の中の不快感に襲われました。

まずは、妊婦さんが感じる口が苦い現象の原因についてご紹介します。
- ストレスによる自律神経の乱れ
- ホルモンバランスの変化
- つわりによる亜鉛不足
- 妊娠中の鉄分不足
- 唾液の減少
妊娠中のストレスやホルモンバランスの変化は言わずもがなですが、味覚の変化にはこのような要因が考えられます。
ちなみに、唾液の減少というのは、妊娠中であれば自然に起こりうることなので、心配はないということです。
- 吐きつわりに悩まされていた
- 貧血の症状があった
上記の症状があった私は、

と、診断されました。
つわりがある妊婦さんは思ったように食事を取ることができず、知らず知らずのうちに亜鉛や鉄分といった、妊婦さんに重要な栄養が失われがちなんですね。
妊娠中つわりで口が苦いと感じるときの対処法
ここでは、妊婦さんが口が苦いと感じるときの対策をご紹介します。
- 歯磨きやうがいをする
- 炭酸水でお口をリフレッシュ
- 飴・グミ・ガムを常備する
- 亜鉛や鉄分を摂取する
- 病院に相談してみる
どれも、私が実際に試して効果を感じた対処法です。
中でも、炭酸水はかなりおすすめ。吐きつわり中、炭酸水にはちみつレモンを入れて飲むことにハマっていた私ですが、これは口の中の苦味にもかなり効果的でした。
炭酸水を飲むと、とにかく口の中の不快感がスッキリします。お茶や水も苦く感じられて飲みずらくなっていたのですが、炭酸のシュワシュワが全てを吹き飛ばしてくれるように、これだけは何故か苦味が感じられず、非常に飲みやすかったです。

そして、飴・グミ・ガムは、三種の神器でした。
何といっても、外出時に簡単に口の中をリフレッシュすることができるので便利。口の中の苦味がさらにつわりを悪化させ、おえっとなることもあったので、有難かったです。
しかも、よく噛むという行為が、唾液の分泌を促すことにつながり、不快感を和らげてくれる効果もあるそうですよ。
POINT
症状がひどい、長引く場合は治療が必要になることもあるので、必ずかかりつけの産婦人科に相談してみよう!
つわりで口が苦いと感じるときは亜鉛や鉄分を取り入れてみる
味覚の変化の原因の一つには、亜鉛などのミネラル不足、鉄分不足があげられます。
そこで、亜鉛や鉄分を積極的に摂取する方法をお伝えしていきます。
亜鉛や鉄分がとれる食べもの
亜鉛は、肉類・魚介類・穀類・豆類など、全ての細胞に含まれます。
なので、摂取しやすい栄養素とも言えますが、自分の体内で生産・貯蓄することのできない栄養素でもあるので、毎日の食事から積極的に取り入れていきましょう。
ですが、つわり中の妊婦さんは食べれないものが多いですよね。その中で、ごまやのりは、普段食べる食材に簡単に取り入れやすいのおすすめです。

亜鉛が多く含まれる食べもの
- 牛肉
- 牡蠣
- レバー類
- うなぎ
- ホウレン草
- プロセスチーズ
- たらこ
- いりごま
- のり
- 卵黄
- 豆腐類
鉄分が多く含まれる食べもの
- 干しひじき
- わかめ
- 切り干し大根
- ほうれん草
- 大豆製品
- 赤身の魚
- あさりやしじみ
- のり
このように、食べものから必要な栄養を摂取できれば、それが一番良い方法です。
とはいえ、つわり中に食べものから必要量の亜鉛や鉄分を摂取するのが難しい場合がほとんどです。
そんな場合は、サプリから上手に栄養補給するのもおすすめです。
亜鉛や鉄分がとれるサプリ
私の場合、かかりつけの産婦人科で貧血と診断されていたので、鉄剤を処方されて飲んでいました。
味覚障害は治療するまでひどくはないという診断だったので、亜鉛は普段の食事から少しずつと、ミネラルがバランスよく配合されている葉酸サプリを毎日飲むように心がけていました。
値段に差がある葉酸サプリの違いは、以下の記事で詳しくまとめています。
気になる方は是非読んでみて下さいね。
【おすすめサプリ3選】葉酸の必要性や、値段の高い安いの違いは何?などの疑問を解消
-
-
葉酸の必要性や値段違いは何?など気になる疑問を解消【おすすめサプリ3選】
続きを見る
妊娠中に口の中が苦いと感じるのはいつまで?
つわりが終わる頃に、症状が改善されていく方が多いようです。
実際に私も、つわりが落ち着きはじめた妊娠中期に症状が少しずつ改善されていきました。

ですが、中には出産するまで続いた…なんて方も稀にいます。ですが、長引く症状は注意が必要な場合もあるので、かかりつけの産婦人科に相談するようにして下さいね。
妊娠中つわりで口が苦いと悩んだ体験談:まとめ
妊娠中の味覚の変化は、想像以上に辛いです。
そして、味覚の変化を感じている妊婦さんの多くが、つわりと関係しているそうです。

私自身、美味しく食べている自分を想像できないほど、食べることが嫌になってしまっていました。ですが、つわりが終わると味覚も元に戻り、美味しくごはんを味わうことができました。
なので、それまでは今回ご紹介した以下の方法で、何とか乗り切ってみて下さいね!
- 歯磨きやうがいをする
- 炭酸水でお口をリフレッシュ
- 飴・グミ・ガムを常備する
- 亜鉛や鉄分を摂取する
- 病院に相談してみる
ちなみに、今までの4度の妊娠経験のうち全て吐きつわりでしたが、苦味に悩まされたのは1度だけでした。
