スイス発のプレミアムキックボードブランド「マイクロスクーター」
マイクロスクーターは年齢や成長に合わせたキックボードを多数展開しているのですが、
我が家の5歳の娘には「マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LED」を提供して頂き遊んでいるので、この記事では、実際に使ってみて良かったところ・気になったところなどレビューしていきたいと思います。
ちなみに我が家は「マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LED 」のショッキングピンク!
マイクロスクーターは配色が可愛いのと、カラー展開が多いのも魅力ですね(^ω^)♪

3輪タイプで安定感抜群。
怖がりな娘でもすごく楽しんでいて、最近の遊びはもっぱらマイクロスクーターの練習です!
スイスデザインの高品質キックボード【m-croマイクロスクーター】>>>
我が家の5歳の娘がマイクロスクーターに乗ってみた口コミレビュー

マイクロスクーターは、子供の年齢や成長に合わせたキックボード(キックスケーター)を多数展開していて、
- 低年齢向けのミニタイプ
- 5歳~の2輪車タイプ
- 5歳~の3輪車タイプ
と、年齢や成長に合わせたキックボードが展開されいます。我が家の場合、5歳の娘は怖がりで乗り物は今まであまり乗りたがらなかった・・・(以前、お兄ちゃんの2輪のキックボードは乗れなかった・・・)
という理由で、安定感抜群の5歳~の3輪車タイプ「マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LED 」を選びました。早速感想を書いていきます♪
マイクロスクーターは、キックボードという乗り物を世界で初めて作った世界NO.1キックボードブランド。
カラフルな色や洗練されたデザイン、高級素材を使ったプレミアムなキックボードは世界83か国以上で愛されています。
感想①折りたたみを選んで良かった|持ち運びにも収納にも困らない

マイクロスクーターのキックボードには、折りたたみできるタイプと、折りたたみできないタイプがあります。
5歳~で使えるモデル
- 折りたたみ可能→「マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LED
」定価24,035円(税込)
- 折りたたみ不可→「マキシ マイクロ デラックス LED
」定価21,669円(税込)
折りたたみできるタイプの方が若干値段は高いのですが、我が家は折りたたみタイプを選んで良かったと思っています♪
というのも、我が家はマンションなのでわざわざベランダまで持ち帰る必要があるんですよね。
ベランダも広くはないので、コンパクトに折りたためるのは本当有難い・・・!
公道は危険なので、我が家はよく大きな広場で練習しにいくのですが、その際に車に乗せてもかさばらないのはかなり重宝しています。

3輪タイプで折りたたみできるキックボードは数少ないので貴重です◎
ちなみに、重さは2.8kg!
折りたたみタイプ且つ軽量なので大人が持ち運ぶには楽々で、小学2年生のお兄ちゃんもよく運ぶのを手伝ってくれています。
感想②体重移動で簡単に曲がれる!フットブレーキも搭載

マイクロスクーターの3輪キックボードは、曲がりたい方向に体重移動するだけで簡単に方向転換することができます。
子供的にはこれがかなり楽しいようで、ギュインギュイン曲がって遊んでる・・・(笑)マイクロスクーターの3輪は、安定感があって曲がっても簡単にこ転ぶことはないので、見ていて安心です♪

あまり運動が得意ではない娘がこんなに積極的に乗りたがるのは意外でした・・・!(しかもすぐに乗りなしていてびっくり!!!!)

娘が乗っている写真では分かりにくかったので公式サイトより補足しておきます。
体重を移動するだけでタイヤも一緒に右へ左へ移動。これはマイクロスクーターが独自で開発した「リーン&ステア」構造で、特許取得済みだそうです!
マイクロスクーター公式サイトに記載があったのですが、バランスを取りながら直線に進んだり曲がったりすることでバランス感覚や体幹も鍛えられるため、補助輪なしの自転車にも簡単に乗れるようになるそうですよ(そんな効果があったとは・・・!)

5歳の娘は足で止めるので、まだフットブレーキは使いこなせていないのですが、もっと大きくなるとスピードも出てくると思うのでブレーキ搭載は安心です。
また、後輪の両サイドには反射板もついていました◎
感想③光るLEDタイヤに子供は大喜び

太陽の下での写真ではちょっと分かりづらいのですが・・・
「マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LED 」は商品名の通り、前輪がLED点灯します。

こんな感じで走り出すと綺麗に光ります。
「光ったああああ!!!!」と子供はもう大喜びです。しかも自家発電なので電池はいらない。なんて画期的。
感想④簡単に高さ調整可能

マイクロスクーターのキックボードは無段階調整可能で、ロックを手で解除するだけで自由自裁に高さを調整できるので、兄妹で一緒に使うこともできます♪
(息子が持っている他社のキックボードは、穴がいくつか開いていて段階ごとの高さ調整しかできないんですよね)(しかも六角レンチ必須)
ハンドルの高さは使用者の身長に合わせ、おへそ~胸の真ん中あたりにくる高さがベスト!

高さ調整に六角レンチは不要ですが、ロックをしてもハンドルが下がってくる際はネジが緩んでいるので、上記のようにネジを六角レンチで締め直す必要はあります!
※六角レンチは説明書と一緒に4本同梱されています
マイクロスクーターにデメリットはある?使ってみて気づいたこと
マイクロスクーター「マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LED 」を使ってみて、デメリット部分も書いておこうと考えてみましたが、これといって特別気になるところは無かったです。
しいて言うなら、折りたたみの開閉が固めなのと、値段が高いところかな。悪い口コミでいえばこのあたりかなと思います。
折りたたみの開閉には少し力がいる【折りたたみ方も紹介】

そこまでのデメリットではないのですが、折りたたみの開閉にはこの黒いスリーブを引き上げる必要があるのですが、これがちょっと固め。
大人は楽々ですが、子供がやるには少し難しいかもしれないですね。
でも、折りたたみタイプは組み立ても不要で(折りたたんだ状態で届きました)、持ち運びにも収納にも便利なので個人的にはおすすめです♪
プレミアムキックボードなので値段は高め

マイクロスクーターは、カラフルな色や洗練されたデザイン、高級素材を使ったプレミアムなキックボードで値段は高めです。
「マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LED 」定価24,035円(税込)
けれど、安いキックボードはやはり耐久性も乗り心地もそこそこというか....
以前息子が使っていた8,000円くらいのキックボードは、結構すぐに割れてしまったり、走行がガタガタしてちょっと心もとない感じがありました。
一方マイクロスクーターは、素材もしっかりしているし、走行もすごくなめらかなんですよね(ガタガタしない)

あと、マイクロスクーターは安全規格もしっかりしている!

値段は2万円超えるけど、長く使うことや子供の安全を考えるならマイクロスクーターのキックボードはいいと思います。
\ 1年間のメーカー保証付き /
マイクロスクーターは何歳から乗れる?キックボードの種類も紹介

マイクロスクーターは16か月「MINI2GO」~から、大人用のキックボードまでシリーズ展開されています(シート部分を取り外してキックボードにすることも可能)
- 3輪のミニ・マキシはそれぞれ、折りたたみタイプと、折りたたまないタイプに分かれていて
- 2輪のストライプは、折りたたみ可能
になっていますよ。
マイクロスクーター公式サイトでは、キックボードの選び方についてより詳しく案内があります。
シリーズもカラーも豊富なので、ぜひチェックしてみてください♪
マイクロスクーター公式サイト|キックボード一覧はこちら>>>
マイクロスクーターはどこで買える?
マイクロスクーターのキックボードは、店舗ではあまり取り扱いが多くありません。
一部の百貨店やムラサキスポーツなど(※詳しくはマイクロスクーター取扱店)
そのため、マイクロスクーターを購入するならネット通販での購入が買いやすいです。
ネット通販では公式オンラインショップはもちろん、楽天やAmazon・Yahoo!ショッピングの正規取扱店でも購入することができますよ。

まとめ:マイクロスクーターに5歳の娘が乗ってみた!

この記事では、マイクロスクーター「マキシ マイクロ 折りたたみ デラックス LED 」のショッキングピンクを使っている我が家レビューをまとめました。
娘があまり運動したがらずちょっぴりどんくさいのが気になっていましたが「マイクロスクーターはバランス感覚や運動神経も鍛えてくれる」というので、これはすごく親としても嬉しいかぎり。
しかも娘が初めてキックボードに興味を持って、自ら練習したがるので晴れの日はとにかく外へ出かけています!すごく健全!!
小学2年生の息子も触発されて、2人で楽しそうにキックボードをしているので、息子には2輪のストライプ買おうか・・・!?と現在検討しております(笑)
\ 1年間のメーカー保証付き /