子育て

命名紙を書いてくれるところは?人気の代筆オーダー5選!

2023年1月26日

命名書書いてくれるところ代筆オーダー

我が家も出産前にどうしようかと悩んだ命名書(命名紙)

この記事では、命名紙を書いてくれるところはどこか?というところと、

最近流行っている書道家やアーティストの方に命名書を代筆オーダーする方法を紹介していきたいと思います。

ココナラの代筆オーダーの命名書はめちゃくちゃオシャレ...!

色んな形・素材・デザインのものがあるので、人気アーティストの命名書を合わせて紹介します。

ふたば

ニューボーンフォトやお七夜、初節句、バースデーなどで映えること間違いなし!

命名紙を書いてくれるところは、どんなところがある?

命名紙を書いてくれるところは、一般的には神社や百貨店です。

神社では、命名紙を持ち込むと代筆してくれるところもあるそうですが、基本的には名付けと命名書作成がセットになっているところが多いです。

また、百貨店でも命名書の筆耕をしているところがありますが、一部になります。

という感じでどちらも探すのが大変なので、現代ではネットで命名書を代筆オーダーするのが最も主流な方法だと思います。

筆耕屋さん楽天市場店
¥1,320 (2023/03/23 10:29時点 | 楽天市場調べ)

特にデザインなどにこだわりがない場合は、

楽天やAmazonでも、書道家の命名書代筆オーダーをお願いすることができます。

が、一生の記念なので少しこだわったものがいいという方は、

CMでもお馴染み、スキルを販売するココナラで書道家やアーティストが作成した、おしゃれな命名書を代筆してもららえますよ!

ネットで簡単!一生の記念になる命名書の代筆オーダー

①シンプルで美文字

画像出典:ココナラ
特徴美文字で定評のある書道家のシンプルな命名書
サイズA4サイズ
(イラスト入りや無地など選べます)
お届け日数約4日程度/要相談
配送方法宅急便コンパクトまたはレターパック
料金3,000円(送料込み)
出品者書道家kofudeya

シンプルな命名書を希望する方にぴったり、美文字で評価が高い代筆オーダー命名書

用紙は、イラスト入りのものから無地の和紙まで選ぶことができます。

参考先|命名書♡お子様の大切なお名前を美文字で筆耕します>>>

②額縁付き!漢字の一部を水彩カラーで

画像出典:ココナラ
特徴名前のイメージに合わせた水彩デザインと名前の一部を水彩カラーで揮毫した色鮮やかな命名書
サイズA4サイズ(額縁つき)
お届け日数5日程度
配送方法クリックポスト
料金5,500円(送料込み)
出品命名工房ENMUSUBI

京都の書道家が名前の一部を水彩カラーで描く代筆オーダー命名書。

華やかでありながら、空間に馴染みやすいデザインにされているのでインテリアにも素敵ですよね。

(フレーム付きでこの価格帯も魅力的だと思いました)

参考先|京都の書道家が唯一無二の命名書を揮毫致します>>>

③赤ちゃんの足型を入れられる

画像出典:ココナラ
特徴お子様の足型をトレースで挿入できる書道家のお洒落なインテリア命名書
サイズA4サイズ(額縁なし)
お届け日数1週間から10日程度
配送方法レターパック
料金9,500円(送料込み)
出品書道家shouka0412

赤ちゃんの足型をトレースで挿入できる、一点ものの代筆オーダー命名書。

絵具等で赤ちゃんの足型を撮影し送ることで、忠実にトレースして頂けます。

また、背景色も相談可とのことなので、特別記念の命名書が出来上がりますよ♪

※フレームは別途オプション購入になります

参考先|書道家がお洒落なインテリア命名書を作成します>>>

④京都の書道家が書とアートでデザインする

画像出典:ココナラ
特徴京都の書道家が書とアートでデザインする季節を感じる華やかなデザイン命名書
サイズ色紙サイズ(額縁つき)
お届け日数7日程度
配送方法完成次第定形外郵便
料金8,000円(送料込み)
出品命名工房ENMUSUBI

京都の書道家が彩るアートな代筆オーダー命名書。

命名書はA4サイズが一般的ですが、色紙サイズの正方形もアートパネルのようで可愛いです♪

ちなみに、額縁もついてくるのでそのまま飾れるのも嬉しいですね。

参考|京都の書道家が唯一無二の命名書を揮毫致します>>>

⑤そのまま飾れるお洒落な和紙とアクリルフレーム

画像出典:ココナラ
特徴デザイン書道家の世界に一つの花のアクリルフレーム命名書
サイズA4サイズ
お届け日数10日程度
配送方法ゆうパック
料金30,000円(送料込み)
出品筆のデザイン屋さん

デザイン書道家のアクリルフレームと和紙の唯一無二のオーダー代筆命名書。

お値段は張りますが、アクリルフレームに和紙と花があまりにも可愛い...。欲しくなる...!

一生の記念になりますし、和紙なので初節句にも映えること間違いなしだと思います。

参考|デザイン書道家が世界に一つの花の命名書を揮毫します>>>

命名紙を書いてくれるところまとめ!

命名紙書いてくれるところって案外身近に少ないんですよ。

百貨店も神社も全てで命名書の筆耕をしてくれる訳ではないので、探す必要があります。

(※命名紙は持ち込みが必要なところも)

その点、ネットで代筆オーダーの場合は命名紙を持ち込む必要がなく(命名紙込みのところが多い)

到着までも早いので、すごく画期的だなと感じましたよ。

にほんブログ村 子育てブログへ  
↑応援して頂けると嬉しいです!

-子育て