イトーヨーカドーネットスーパーは、約3万点の品揃え・最短当日配送・最低注文金額なし・入会費年会費無料が魅力のネットスーパーです。
配送料は基本220円~330円ですが、子育て応援サービスの対象者であれば、4年間配送料が半額に場合も・・・!
ということで、この記事では
- 配達エリアかどうかの確認方法
- 配送料から、子育て応援配送料半額サービス詳細
- 最短当日配送について
などなど、分かりやすく紹介していきたいと思います。
イトーヨーカドーネットスーパー配達エリアについて|確認方法も紹介
配達エリア
- 【北海道/東北】北海道・青森県・岩手県・宮城県・福島県
- 【関東】茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
- 【中部/甲信越】新潟県・山梨県・長野県
- 【東海/北陸】静岡県・岐阜県・愛知県
- 【関西】大阪府・兵庫県
※記事更新時点の情報です
イトーヨーカドーネットスーパーの配達エリアは、上記の19都道府県となっています。
けれど、上記の都道府県でも配達できないエリアもあるので、新規登録する前にお住まいの地域が配達エリアか確認しておくことをおすすめします。
確認方法ですが、公式サイトまたはアプリから 郵便番号を入力することで、自宅が配達可能エリアかどうか検索できますよ。
※配達エリアは、店舗から3km~5km以内の距離までとなっているようです
イトーヨーカドーネットスーパーの配送料はいくら?
イトーヨーカドーネットスーパーの配送料は、1回の配達につき220円~330円(税込)
配達エリアによって設定されている配送料が異なるため、お住いの地域の正確な配送料は、ログイン後「受取り便・配達料金表」から確認してみてください。
子育て応援!母子手帳交付から4年以内なら配達料金半額
イトーヨーカドーのネットスーパーの子育て応援で配達料半額になるやつ登録後4年間安くなるから本当に助かる🙏息子の時も登録しててよく利用してた😭
— りっすん☺︎🎀7m(3/17)+🦖6y (@nanashi_pen) September 12, 2023
引越しして近隣にスーパー無いし、野菜の鮮度もいまいちだからこれからもイトヨー使いたい😭ガチめに困ってたから助かる😭😭
イトーヨーカドーネットスーパーは子育て応援サービスがすごい有難くて、
交付日より4年以内の母子手帳の登録で、登録より4年間もの間、なんと配送料が半額になるんです・・・!

一時期送料無料キャンペーンが開催されていた時期もあったらしいですが、現在はやっていないので、4年間配送料半額はかなり有難いと思いました。
なので、交付日より4年以内の母子手帳を持っている方は、必ず、必ずッ!!!申請しておきましょう!
※2人目以降の場合でも条件を満たしているのであれば、再度申請可能です
申し込み方法は、公式サイトまたはアプリより新規会員登録を済ませたあと、
交付日より4年以内の母子手帳の交付日・氏名などしっかりと情報が見えるように撮影し、会員サービス画面より子育て応援を申請します。
詳しい申請方法は、イトーヨーカドーネットスーパー子育て応援ページに記載があるので参考にしてみてください。
※子育て応援の申請は、アプリからはできずWEBブラウザのみとなっています。
イトーヨーカドーネットスーパーは最低金額なし、最短当日配送OK!
一旦ネットスーパーの便利さを知ってしまうともう戻れんね...最短翌日で届けてくれるし何よりじっとしてられん子供を見ながら買い物せんでいいって最高...イトーヨーカドーなら交付から4年以内の母子手帳提示で送料半額だぜ...?😎
— かっちん 2021.3👦+🥚 (@kaochan_loveetc) July 21, 2023
ネットスーパーを選ぶ際に割りと気になる「最低注文金額」ですが、イトーヨーカドーネットスーパーは最低注文金額はなし!
他ネットスーパーは最低金額が700円~2,000円くらいで定められているところが多いので、その点イトーヨーカドーネットスーパーは、ちょっとの買い物から気軽に注文できるのはうれしいポイントです。
また、締切時間以内であれば、最短当日配送も可能です。
最短当日配送は、子供が急に熱出したときとか、自分が体調不良で動けないときに、本っっ当に助かります......!
※エリアや配送店舗によっても当日配送の締切時間は変わるので、注文時に確認してみてください
受け取り方法
特に希望しなければ通常通り、配達員が自宅に商品を届けに来てくれ対面で商品を受け取ります。
他にも、希望することで
- 在宅時に非接触で玄関前に置いといてもらえる「非接触サービス」
- 対象地域であれば、在宅・不在に関係なく指定の場所に届けてもらえる「置き配」
- 店舗受け取りサービス
- 7&iロッカー受取り
などの受け取り方法も選べます。※一部店舗にて実施の場合あり
▽「非接触サービス」「置き配」については登録の方法や注意点など、以下の記事にまとめています。
関連記事イトーヨーカドーネットスーパーは置き配できる?非接触サービスとの違い!
支払い方法は何が選べる?
イトーヨーカドーネットスーパーの支払い方法は、
- クレジットカード
- 代金引換
のどちらかです。
※一部店舗、一部担当配送センターでは代金引換を選択できない場合があります
※非接触の受け渡しを選択した場合は、クレジットカード払いのみになります
イトーヨーカドーネットスーパーの入会・年会費は無料!アプリからも新規登録できます
イトーヨーカドーネットスーパーの入会費・年会費は無料です。
ネットスーパーを利用するにあたって、7iD会員の手続きが必要になりますが、登録は無料で、会員になるとセブン&アイグループ提携の店舗や通販でお得にお買い物ができますよ。
また、7iD登録時にnanacoネットポイント番号が付与されるため、毎回のお買い物でnanacoポイントも貯まります。※100円につき1ポイント
7iDとは・・・セブン&アイグループ共通のお客様ID
ちなみに、新規会員登録は公式サイトまたはイトーヨーカドーネットスーパー公式アプリ どちらからも可能です。
登録後はログインすればすぐに商品画面から注文することができるので、まずは新規会員登録を手早く済ませておきましょう!
▽12月31日まで、新規会員登録・はじめて購入の方限定のお得なキャンペーン開催しています!
-
イトーヨーカドーネットスーパー現在使えるクーポンはある?【2023年11月最新】
続きを見る
イトーヨーカドーネットスーパー配送料や配達エリアなど、まとめ!
イトーヨーカドーネットスーパーの配送料はエリアごとに異なりますが、大体220円~330円。
配達エリアは19都道府県で、配達可能地域であれば、
- 最短当日配送OK
- 最低注文金額はなし
- 入会費・年会費無料
と、中々使いやすいネットスーパーです。(実際、妊婦さんや小さい子供を持つママから人気が高いです)
イトーヨーカドーネットスーパー公式アプリでは、人気レシピサイト「DELISH KITCHEN」のレシピも連動して、レシピからワンタップで商品を購入することもできます。
広告品をまとめたリストや、お気に入り登録でスムーズにお買い物できる機能もあるので、ぜひ活用してみてください♪
公式サイトはこちら