暮らし・生活

イトーヨーカドーネットスーパーは置き配できる?非接触サービスとの違い!

2023年11月9日

※本ページはプロモーションが含まれています
イトーヨーカドーネットスーパー置き配・非接触サービスの注意点や登録まで

イトーヨーカドーネットスーパーは、何も希望しなければ、配達員さんと顔を合わせて直接商品を受け取るという流れです。

けれど、希望すれば

  • 対象地域であれば、在宅・不在に関係なく指定の場所に届けてもらえる「置き配」
  • 在宅時に非接触で玄関前に置いといてもらえる「非接触サービス」

などのサービスを利用することができるので、とても便利!(受領印も省けて楽ちんです♪)

小さい子供がいて手が離せない場合や、配達時間に家を空けることが多い方もいると思うので有難いサービスですよね。

とはいえ、「置き配」に関しては対象外になる場合もあるので、「置き配」と「非接触サービス」の違いと共に注意点や、登録方法まで詳しく紹介していきます。

また、オートロックのマンションに住んでいる場合は?どういうふうに届く?など、それぞれ気になる点も合わせてまとめておきたいと思います。

イトーヨーカドーネットスーパークーポン情報まとめ
イトーヨーカドーネットスーパー今使えるクーポン【2024年2月最新】

続きを見る

イトーヨーカドーネットスーパー「置き配」と「非接触サービス」の違い

置き配非接触サービス
在宅の必要性不在OK在宅の必要あり
対象一部地域のみ全てに対象
マンションオートロックの場合は、許可が下りたマンションのみ可
登録必要必要
支払いクレジットカードのみクレジットカードのみ
定期便×
届くまでの流れ①オートロックマンションの場合は、許可が下りたマンションのみ配達員がオートロックを解除
②指定の場所に、コンテナでお届け
①配達員が到着
②インターフォン越しで商品を置く旨のやり取り
③玄関前にビニールを敷き、レジ袋に入れた商品を置いてくれる
④再度インターフォンで確認し、お届け完了

イトーヨーカドーネットスーパーの「非接触サービス」を「置き配」と呼ぶ場合も多くややこしかったので、両者の違いを詳しく比較してみました!

1番大きな違いとしては、「置き配」は在宅・不在関係なく指定の場所に商品を置いてもらえますが、「非接触サービス」は、在宅のみのサービスとなっている点です。

以下ではさらに詳しく解説していきますね。

「置き配」は一部地域のみ対象

公式サイトに「置き配サービスは一部地域のみ対象」との記載がありました。

自宅が置き配の対象地域が調べる方法ですが、まずはイトーヨーカドーネットスーパー新規会員になり、置き配サービスの登録をする必要があります。

その際、無事置き配サービスに登録できれば「置き配可能」ということのようです。※登録のやり方は記事後半で

また、担当店舗に問い合わせて置き配対象か確認してみるのも1つ方法です。

一方「非接触サービス」は、登録さえすれば誰でも使えます

「置き配」の場合、オートロックマンションだとどうなる?

「非接触サービス」は在宅必須なので、オートロックマンションでもこちらでロックを解除して入ってきてもらうため問題ありません。

けれど「置き配」で不在の場合、オートロックの解除はどうなる?と気になると思います・・・!

結論をいうと、オートロックマンションでの置き配は、許可が下りたマンションのみ対象となっています。

許可が下りたマンションでは、スマートロックを用いてオートロック付きマンションのエントランスの鍵をデジタル化し、配達員本人が解除することが可能になります

住んでいるマンションが置き配の許可を出しているか確認する方法ですが、

置き配の申請をする際に、「オートロックを選択」した後「お住いの情報を入力→置き配説明のページ」に進み同意まで行けば許可が下りているマンションなので、すぐに利用開始が可能です。

一方で、「オートロックマンション 置き配開始までの流れ説明・マンション情報入力ページ」に進んだ場合は許可が下りていないマンションのため、マンション側との交渉が必要になり、少し時間がかかります。

※詳しく知りたい方は担当店舗に確認するといいようです

在宅必須の「非接触サービス」で、不在にしてしまった場合

「非接触サービス」は在宅必須なので、万が一不在にしてしまった場合は、不在票対応で持ち帰りになってしまいます。

一部店舗では再配達料金を別途請求される場合、再配達を行っていない店舗もあるので、非接触サービス利用では必ず在宅するようにしましょう!

不在が多い方は「置き配」が便利!

「置き配」「非接触サービス」の届いた様子

置き配

「置き配」の場合は、登録時に指定した場所にコンテナが積まれます。

冷蔵や冷凍も保冷ケースやドライアイスでしっかり対応してくれるので暖かくなってくる時期でも安心です。

ただし、我が家もいつも思うのですが、次回の買い物時まで資材がかさばる・・・

というふうに、かさばるのが気になる方は、非接触サービスでレジ袋で受け取ることをおすすめします。

※店舗側の資材が足りなくなった際は連絡が来て早めに回収に来られる場合もあるそう

非接触サービス

「非接触サービス」では、画像のように玄関前か玄関横にシートを敷き、その上に商品が入ったレジ袋が並べられます

(シートを敷いてくれるのが衛生的で素敵・・・!)

ただしこちらは置き配と違って保冷剤などは入っていないので、早めに商品を回収しましょう ※うっかり放置は厳禁!

イトーヨーカドーネットスーパー「置き配」登録のやり方

登録の手順

  • ログイン後、「受け取り便・配達料金表」を選択
  • 「お住いの情報確認」より、オートロックまたはそれ以外の住居を選択
  • オートロックマンションの方は住まいの情報を入力
  • 許可が下りているオートロックマンションやその他の住居の方は、「置き配説明」より規約を読み同意に進む
  • お買い物スタート→商品を購入
  • 「お届け先情報の確認」より、置き配場所を選択(初回のみ)
  • クレジットカードを選択し、完了!
  • 注文完了後に担当店舗より確認メールが届く

許可が下りていないオートロックマンションに関しては、「オートロックマンション 置き配開始までの流れ説明・マンション情報入力ページ」に進みます。これからマンションとの交渉に入るので、交渉が終了するまでは置き配は利用できません。

置き配の登録手順を書き出してみましたが、項目が多いため分かりにくい方は、公式サイト|ご注文までの流れ(置き配サービスのご利用方法)より確認してみてください。

また、置き配の登録申請については、WEBブラウザ版からのみになっています。

1度申請してまえば、今後はアプリから も置き配を利用できるようになるので、まずは最初の登録を済ませておきましょう。

イトーヨーカドーネットスーパー「非接触サービス」登録のやり方

登録の手順

  • ログイン後、商品を注文する
  • 注文商品の確認→お届け先情報の確認
  • 「非接触お届け」項目の利用するにチェック
  • クレジットカードでお支払い
  • 注文内容の確認→完了!

非接触お届けサービスの登録は買い物時に選択するだけなので、とても簡単!

アプリから の買い物でも、非接触お届けサービスを利用できます。

にほんブログ村 子育てブログへ  
↑応援して頂けると嬉しいです!

-暮らし・生活