100均のお風呂クレヨンを実際に遊んでみた感想と注意点
ずっと気になっていたお風呂クレヨン。それがまさか、100均に売っているとは…!

しかし100均、クオリティはどうなのかと気になりますよね!
結論からお伝えすると、
クオリティはやはり100均
コスパはそんなに良くない
お風呂クレヨンのお試しとしてはぴったり
休日のちょっとしたイベントとして遊ぶには最高
一番のメリットは100円だというところ!ですが、注意点もあるので、気になっている方は是非読んでみて下さい。
この記事はこんな方におすすめ
- 100均のお風呂クレヨンのクオリティが気になっている
- お風呂で子どもを楽しませたい
子供が喜ぶおもちゃについて書いた記事もご紹介させていただきます。
【お風呂クレヨン】100均・キャンドゥのレビューと注意点
ずっと気になっていたお風呂クレヨン。
買ってあげたらちゃんと遊んでくれるのかな?と思って、なんとなく先延ばしにしていたけど、100均(キャンドゥ)で発見したので

と購入してきました。
しかも、2色組で100円ってめちゃくちゃ安いですよね(興奮)
カラーバリエーションも豊富で、他にも違う組み合わせで数セット置いてありました。今回はお試しということで、あお×あかを購入!
石鹸で作られているので安心して使用できる
石鹸で作られているので、子どもの肌に優しいのが嬉しいポイント。
我が家の子どもは現在3才と0才10ヶ月。そして、2人一緒にお風呂に入れることが多いです。
息子は3才なので、もうある程度何でも大丈夫かなと思うのですが、0才の乳児はまだ肌が弱いので、肌に優しい石鹸で出来ているのは有難いですよね。
年齢3才以上と記載されている通り、それより小さいお子さんはお風呂クレヨンを食べてしまう可能性があるので、注意が必要です。

長さを調節できるケースがついてくる

ケースと中身の色が入れ替わっております(;^ω^)
お風呂クレヨンの長さを調節できるケースが付属されています。
ですが、フィット感がなくただ入れているだけという感じ。逆さまにすると、そのままクレヨンが落下します…
が!塗れた手でお風呂クレヨンを直接持つと、石鹸なのでどんどん溶けて減っていきます。なので、このケースは必要不可欠な存在でした。
描き心地と発色は100均クオリティ
描けないことはない!でも、発色が良いとは言えないかも…?
描き心地は、基本的にはスルスルと滑らかに描くことが出来ます。
ただ、画像を見てもらうと分かると思いますが、描いている途中に少しもろっとなることもあって、線が薄く途切れることはあります。まぁでも100円だしこんなもんかなという感じ。

POINT
乾いた壁の方が描きやすく、濡れた壁だとちょっと薄付きです。
しっかりと乾かして保管
使用したあとは、きっちりと乾かして保管しましょう。
水滴がついたままお風呂場に放置しておくと、カビが生えたり溶けて減ってしまうので要注意。
100均のお風呂クレヨンは消えない?
まずは100均のお風呂クレヨンの落とし方についてご紹介します。
水で落とせるお風呂クレヨンというのが売りなので、基本的には水だけで簡単に洗い流すことができます。
実際に、壁に描いた絵をシャワーで流してみましたが、こすらずともシャワーだけで簡単に洗い流すことができました。
消すところまで遊びだと思ってくれたのか、息子が全てキレイに洗い流してくれたので、後片付けもとっても楽ちんでした(*^-^*)

ただ、良くも悪くも本当に水に溶けやすいので、描いてるそばから滲んだり消えたりするということが多々ありました。
POINT
長時間放置すると消えなくなったという声もアリ!遊んだらすぐに洗い流すことをおすすめします。
使用できない壁もあります
磨りガラス、曇り止め加工、特殊加工鏡には使用できません。
- 木製のもの
- コンクリート
- 大理石などの多孔質素材
- タイルの目地
- パッキン
上記のものに付着すると、色が取れにくい場合があるので注意してくださいね。
消えないという可能性や、描きやすさという点を考えると、お風呂のお絵描き用シートを準備すると安心です。
【100均のお風呂クレヨン】子どもの反応とコスパ
3歳の息子は、お風呂でお絵描きできるとあって最初から最後までテンションマックスでした。
ひたすら壁にぐるぐると円を描き続け、それに飽きると、自分や家族に落書きをし始めて、これでもかというくらい楽しんでました。

3歳の息子の遊び方(以下参照)が粗すぎたのか、100均だからなのか、減り具合はかなり早かったです。
でも、お風呂クレヨンのお試しや、休日の特別なイベントとして遊ばせるにはバッチリだなという感じでした。
もうちょっとルールが分かる年齢になれば、上手に使えてコスパもアップするかもしれませんね!
3才が遊ぶとこうなります
- 何度も湯船に落とす
- びちゃびちゃの手で、ひたすら壁にぐるぐる円を描く
- 自分と家族全員の顔と体に落書きしまくる(ビバせっけん成分!)
- 楽しすぎて、お風呂から上がりたがらない(のぼせる…)
おすすめのお風呂クレヨン
100均のお風呂クレヨンでお試ししてみて、子どもが興味を持って遊んでくれるようであれば、本格的にお風呂でお絵描きデビューです。
やっぱり、100均以外のお風呂クレヨンは
- 発色が良い
- 滑らかな描き心地
- 減りにくい
- しっかりと消える
という、メリットがあります。
そこで、おすすめのお風呂クレヨンをご紹介します。
お風呂のお絵描きシートのセット

やっぱり、バスシートがセットのものは消えない心配をしなくてもいいので、安心して遊ばせることができます。
バスシートを利用すると、描きやすいのでおすすめです。
おかたづけネットのセット

お風呂クレヨンを何色も揃えている場合、お片付けが大変です。なので、お片付けネットがついているのは本当に便利。
スポンジもついているので、綺麗にするまで遊び感覚で片付けまで子どもにおまかせしちゃいましょう。そうすると、親も楽ちん♪
カラーバリエーションが多い

カラーバリエーションが多いと、子どもは大喜び。色んな色を使って、自由な発想でお絵描きを楽しんでくれますよ。
まとめ:【お風呂クレヨン】100均のでもなかなか使える
100均のお風呂クレヨン、半信半疑でしたが思ってた以上に使えました。
描き心地や、溶けやすさが100均クオリティなのは否めませんが、やんちゃな息子が使用するぶんにはじゅうぶんすぎるくらい活躍してくれました。
100均のお風呂クレヨンの使い方は、
- 休日などの特別なイベントとして
- お風呂クレヨンのお試しとして
こんな場合にピッタリですよ!
我が家の3歳の息子は、ひたすら円を描き続けていましたが、もう少し大きいお子さんだと親子で文字練習もできると思います。

ちなみに、セリアやダイソーなどにも同じようなお風呂クレヨンが売られているそうなので、気になる方は是非チェックしてみて下さいね(*^-^*)