妊娠初期の9週でつわりが急になくなる…
結果、流産してしまった私の体験から、私が感じた流産の兆候を紹介します。
つわりが急になくなると不安になることってありますよね。
しかし、つわりがなくなる=流産とは限りません。
つわりが突然軽くなったけど、変わらず妊娠継続されている方もたくさんいます。
一方で、つわりが急になくなり、残念ながら流産してしまった方もいます。
実は、私は後者のほうで、9週でつわりが急になくなり稽留流産してしまった経験があります。
ということで今回は、つわりが急になくなり不安な思いをされている方の参考になればと、私の体験談を交えてお話したいと思います。
こんな方におすすめ
- つわりが急になくなり流産の不安がある
- 稽留流産の兆候が知りたい
9週でつわりが急になくなる!私が感じた稽留流産の兆候5つ
- つわりが急になくなる
- 妊娠特有のだるさや熱っぽさが感じられなくなる
- 体調が良くなり、体が軽くなる
- 胸のハリがやわらぐ
- 妊娠検査薬の線が薄くなる
稽留流産は自覚症状がない場合が多いと言われています。
ですが、私の場合は上記の兆候があり、自分自身で流産したという確信がありました。
他にも、稽留流産しているけど、つわりや妊娠の症状が続く場合もありますし、
上記のような兆候があっても、妊娠継続しているというパターンもあります。

つわりが急になくなる!9週で稽留流産した体験談
私が稽留流産したときの妊娠の経過や経緯について紹介します。
少しでもどなたかのお役に立てれば幸いです。
妊娠発覚!吐きつわりが始まる
生理予定日から1週間頃に、妊娠検査薬でくっきりと陽性反応がありました。
7週くらいから吐きつわりがひどくなり、ぐったりする日が多くなりました。
それでも、つわりがひどいのは赤ちゃんが元気な証拠だと日々耐えていたんです。
8週の終わり頃からつわりが軽くなる
ですが、8週の終わり頃からなんとなく体調が良いな~と思うことが増えていって…

9週に入りつわりが急になくなる
それでもまだつわりはあったので、大丈夫大丈夫と自分を励ましていましたが、9週に入った頃ある日突然パタッとつわりがなくなったんです!
でも、すぐに産婦人科に行くのは怖かった.....。
そんな私は、まず妊娠検査薬を買って自宅で検査してみることに。すると…

この結果を見て、本当に恐ろしくなったのを今でもはっきりと覚えています。

体調も良くなってきているし、たぶんもう赤ちゃんだめになっちゃってると思う。
そう夫に伝え、産婦人科へ行くことに決めました。
10週で稽留流産と診断
自分の中で、赤ちゃんはもうだめなんだろうなと確信はありました。
メモ
私が流産を確信した理由には、自覚症状以外にももう1つ理由がありました。
というのも、私ははじめての妊娠で、胎児の病気により中絶手術を受けているんです。
関連「羊膜索症候群」はじめての我が子の命を奪った病気について語る
そのときの、手術後すぐから吐きつわりや体調不良が、パタッとなくなったときの感覚とかなり似ていたからなんです。
でも、心のどこかでまだ、いやこれは思い違いだと、奇跡を信じている部分もあったのだと思います。
だから、産婦人科へ行き、事実を突きつけられるのが本当に怖かった。
その後、決死の思いで病院へ行きましたが、結果はやはり稽留流産という診断でした。

辛くて悲しくて、胸が締め付けられました。
でも、覚悟はできていたぶん、夫婦で現実を受け止めることができました。
稽留流産の手術(子宮内容除去術)を受ける
稽留流産と診断されたら、自然に胎児が排出されるのを待つか、手術を行うか、状態を見ながら産婦人科の先生と相談することになります。

という先生の意向により、私の場合はすぐに手術することになりました。
稽留流産と診断された次の日には、子宮口を広げる恐怖のラミナリア処置。
そのまた次の日に、稽留流産の手術(子宮内容除去術)を受けました。
そもそも稽留流産ってどういうもの?
まずは稽留流産とは、どんな流産なのかをご説明していきます。
稽留流産とは
稽留流産は、出血や腹痛などのいわゆる流産の徴候がないが、超音波検査で発育が停止(流産)していると診断されるものである。
超音波検査結果という他覚所見だけが診断根拠になり、本人に自覚症状がないため、診断されたときの患者のショックははかりしれないため、診断は正しく、慎重におこなわれなければならない。
稽留流産は、超音波検査ができるようになった後にできた診断名である。
妊娠12週までの流産の原因のなかには、受精時に偶発的におきる染色体異常によるものが多く、初期の流産は、予防・治療し得ない、自然淘汰という自然現象と考える。
流産には、進行流産や完全流産などがあり、流産の段階や状態によって名称が変わります。
その中で、稽留流産とは、出血や腹痛などが起こる前の状態(胎児の成長や心拍は停止しているが、母体の中にとどまっている状態)のことを指します。
稽留流産を含む、早期流産のほとんどが染色体の異常など、赤ちゃんに何らかの原因がある場合が多いと言われています。
ちなみに、葉酸の摂取は、妊娠中の母体と胎児の発育に必要不可欠な栄養です。
流産のリスク低下にも効果的と言われているので、簡単に葉酸を摂取できる葉酸サプリは積極的に飲むよう心がけましょう。
一般的につわりはいつからいつまで続くもの?
まずは、一般的につわりが続く時期と言われているものをご紹介します。
- つわりが始まる次期 ⇒ 4~6週目
- つわりのピーク ⇒ 7~9週目
- つわりが落ち着く時期 ⇒ 12~16週目
とはいえ、つわりと言っても色々な種類のつわりがあり、症状も軽いものから重いものまで様々ですよね。
つわりの時期も同じで、早くにつわりがなくなる方、出産まで続く方までいらっしゃいます。
なので、つわりの時期が一般的な時期と違う場合でも、心配しすぎることはありません。
つわりの重さは日によることもある
つわりは日によって軽くなることもあれば、重くなることもあります。
その日の体調や、気分によって左右されることも、もちろんありますよね。
メモ
つわりがなくなったと思い込んでいるだけで、実はつわりの種類が変わっただけ
吐きつわり → 食べつわり
という場合もあります。
ですので、つわりがなくなる時期や、つわりの重さだけで流産の心配があるとは限りません。
流産かも?と不安な場合は、まず産婦人科で相談してみよう!
この通り、出産の形も人それぞれなように、妊娠の症状も人それぞれです。
もしご自身の体調であれ?なんだかいつもと違うな?と不安に思うようなことがあれば、迷わず産婦人科にご相談されることをおすすめします。
胎児超音波心音計 エンジェルサウンズ
流産したかも?と一度不安に思ったことがある方は、

と、出産まで不安な気持ちを解消できないことがあります。
私自身、2度妊娠を継続できなかった経験から、妊娠するたびに不安な気持ちでいっぱいで

とばかり思っていました。
そんなときに役立つ、自宅で赤ちゃんの心音を確認できるアイテムがあるので、ご紹介しておきますね。
赤ちゃんの心拍をどこでも簡単に確認できる胎児超音波心音計 エンジェルサウンズ
エンジェルサウンズを持っていれば、いつでも不安を解消し、安心することができるんです。
流産の心配がある場合は、まず産婦人科へ行くことが第一です。
ですが、出産までの不安を解消し、安心したマタニティライフを過ごすために、エンジェルサウンズを使用するのも一つの方法です。
エンジェルサウンズはいつから使える?【流産が気になる方にも】
-
エンジェルサウンズはいつから使える?【後悔しないための予備知識】
続きを見る
稽留流産から次の妊娠までの道のり
手術後の経過観察の際、不安に思っていたことを先生に相談してみました。

はじめての妊娠で、染色体異常と羊膜策症候群と診断されましたが、今回も同じ原因なのでしょうか?
もし、今後の妊娠でも流産を繰り返してしまう場合には、病気を疑ったほうがいいかもしれません。
ですが、その可能性は低いと思いますよ。
今回はただ運が悪く、偶然の流産だと思ってもらって大丈夫です。

先生はそう言っていましたが、運まかせですぐに次の妊娠へ!とは、どうしても思えませんでした。
もし次もうまくいかなかったら…ばかり頭をよぎってしまうんですよね。
こんな精神状態で、次の妊娠に向けてチャレンジしてもきっと良いことはないと、しばらくお休みすることに決めました。
そして、私はその後2年間仕事を再開しました。
そのリフレッシュ期間もあって、夫婦共々気持ちを新たに前向きになることができました。
稽留流産から約2年後に再び子宝にも恵まれ(1人目はとっても難産でしたが)、現在は2児の母をしています(*^_^*)
妊娠初期の9週でつわりが急になくなる!流産の兆候まとめ
私は9週でつわりが急になくなるという症状から、残念ながら稽留流産してしまいました。
ですが、つわりが急になくなる=流産とは一概には言い切れません。
- つわりが急になくなる
- 妊娠特有のだるさや熱っぽさが感じられなくなる
- 体調が良くなり、体が軽くなる
- 胸のハリがやわらぐ
- 妊娠検査薬の線が薄くなる
上記の私のように、急につわりがなくなる症状の他にも、体に不調を感じる場合は早めに産婦人科で相談してみてくださいね。
不安を抱える精神的ストレスも、体の不調に繋がるので、できるだけ早く不安を解消していきましょう。
この記事を読んで頂いてる方が、どうか妊娠継続されてますよう、心から願っております。