私の母乳は、産後4日目くらいにガチガチパンパンに張って、それがピークでした。
そこからはあまり母乳が生成されている感覚がほぼ無く・・・
だいぶ時間が開けば張る感覚は少しはあるけど、パンパンになったりすることはほぼ無く・・・
こんなんで母乳足りてる!?
というくらい、自分ではどれくらい出ているか分からなくてめちゃめちゃ不安でした。
どれくらい飲んでるか分からないから、ミルクの足し具合も激ムズ><!
そんなときにネットで知った「差し乳」(コレ自分ー!と共感の嵐でした)
そこから差し乳について、母乳不足の見分け方とか増やし方とか、ほんといろいろ調べたり試したりしてみたので、私の体験談としてここに書き残しておきたいと思います。
ちなみに、私は子供2人とも差し乳で、1人目は混合。2人目は自分でもびっくりなことに完全母乳で育てられました!
差し乳に医学的根拠は無い~差し乳とは~
まずは、「差し乳」とは?「溜まり乳」とは?というところを、紹介していきます。
<差し乳タイプ>
・おっぱいが張りにくく、やわらかい
・授乳の間隔があいても張りにくい
・赤ちゃんに吸われたときにお乳がわいてくる<溜まり乳タイプ>
引用元|AMOMAチャンネル
・おっぱいが常に張っている
・授乳の間隔があくとカチカチに張ってしまう
・搾乳量が確保しやすい
助産師さん監修の記事にも出てくる「差し乳」「溜まり乳」ですが、実はこの状態に医学的根拠はなく医学用語でもないそうで驚きました(⊙ꇴ⊙)!
でも、実際こういった状態の母乳はあって、母乳の出方を説明する造語としてはよく用いられているそうですよ。
という感じで、私もまさにこの状態「差し乳」で、
溜まり乳の人は、赤ちゃんがむせるほど出るっていうし、うらやましすぎる。。。
と思っていましたが、差し乳にもメリットはあって
- 詰まりにくい(乳腺炎になりにくい人が多い)
- 母乳パッド代がかさまない(いらない人もいるらしい)
この点については、溜まり乳の人もうらやむポイントなんだとか(笑)

確かに乳腺炎になったことがない・・・!
(ケーキとか脂物、何食べても詰まらなかった)
絞っても出ない!マジで使い物にならなかった「搾乳機」
搾乳機で絞っても全然でーへん(´・ω・`)5時にあげたからでやんのか差し乳やから出ないのか…むむむ
— まめクマ✳︎元完全同居嫁 (@hr888mame) February 16, 2014
差し乳は、赤ちゃんに吸われてから分泌するタイプの母乳なので、手絞りや搾乳機で絞っても出ないという人が多いみたい。
実は私、産後に産褥感染症で救急車で運ばれて入院したんですが(!)
そのとき、ピジョンの電動搾乳機を病院から借りて搾乳してみたんですけど、驚くほど出なかった...!
搾乳機でやって、片乳20ml。
手絞りで頑張っても30mlくらいでした(´・ω・`)

こんなに絞れないもの・・・?
差し乳は足りてるか不安!母乳不足の見分け方も

母乳不足のサインとして,
引用|とくしま はぐくみネット
1 赤ちゃんに母乳をあげても機嫌が良くならない。
2 すぐに泣く。
3 いつまでも乳首に吸いついていて離さない。
4 オシッコが1日に5回以下,あるいは,ウンチが数日出ない。
5 授乳と授乳の間隔が1時間くらいで短い。
6 すぐにおっぱいを欲しがる。
7 体重が増えない,あるいは,増え方が遅い。
母乳不足のサインはこういったものがありますが、当てはまったからといって母乳不足だとは断言できないんですって。
あくまで目安、参考程度にという形で、
赤ちゃんがふっくらしてきて機嫌も良く、排尿回数も1日7~8回程度あれば問題ないと記載がありました!
差し乳の私の場合、
あまりに泣き止まないときはミルクを足して落ち着くか(ぐっすり寝るか)様子を見てみたり、
2人目は哺乳瓶拒否だったので、とにかく私の母乳だけが頼りで、欲しがられたら即授乳!
出てるか分からないけど、とにかく吸わせる(もう1日中おっぱいをほっぽり出してるくらいの勢い)でやってました。
差し乳だからって張るまで待つはNGらしい【増やすためにやったこと】
差し乳って中々張らないから、「もうちょっと母乳が溜まってからあげよう」とか「今は空っぽな感じだからミルク足しておこう」とかしてしまいがちですが、
そうして授乳間隔を開ければ開けるほど、母乳量は減ってしまうらしいんです!
これは出産した産院で口酸っぱく言われていたので、とにかく頻回授乳は心がけていました。

けれど、母乳は割りとすぐに空っぽになってう感覚で、すると赤ちゃんはもっと飲みたいからさらにギュンギュン吸ってくる…!
そしたら、乳首切れて激痛

こりゃイカン...どうにかせねば...(もう少し出やすくなれば、吸いつきも軽減されるかも)と、
ググったり色んな体験談を読み漁って、母乳を増やす方法を試行錯誤しました。
で、意識してやってみたのが、自分でできるおっぱいマッサージや、母乳に効果的と言われている食べ物。
関連記事母乳がたくさん出る人の特徴を知って、出ない私が試してみた対策!
それも日々の母乳ケアとしてはやって良かったですが、
個人的に母乳に即効性を感じたのが、母乳に良いお茶を飲んで水分補給する方法!
これやってなかったらたぶん2人目完全母乳ムリだったと思います。
それくらい私のお乳には絶大でした(張りも復活したし、ゴクゴク飲んでくれるようになったんです!)
関連記事たんぽぽ茶で母乳が増えるのは本当?母乳がよく出るお茶を飲んだ感想
まとめ:差し乳母乳不足の見分け方と、増やし方について
差し乳の人がたぶん皆悩んでる「母乳足りてるんか?」という母乳不足問題。
私の場合母乳不足の見分け方は、赤ちゃんの泣き具合やすぐ起きてしまうか、それで判断していました。
できるだけ母乳で育てたいとは思っていましたが、1人目はすごく飲みたがる子だったので、ミルクも母乳が減らない程度に足していましたよ(この子は本当吸いつきがすごくて、痛みにも悩んだ・・・)
1人目2人目と母乳には結構悩みましたが、
1番母乳に良かったのが助産師さんから教えてもらった母乳ハーブティー。
これ無くてはきっと母乳育児だと思うくらい、自分のお守り代わりにもなってました。
関連記事母乳ハーブティーAMOMAミルクアップブレンドを飲んで感じた効果
母乳を増やす方法は色々あって、自分に合うか人それぞれ結構違うみたいなので、出来そうなところから試してみるといいかもしれません(°ω°)!