子育て

一升餅はどっちの親とするべき?誰が用意する?私の体験談と世の事情を調べてみた

2024年5月21日

※本ページはプロモーションが含まれています
一升餅はどっちの親を呼ぶべきか

一升餅とは、一升(約1.8kg)のお米で作られたお餅を子供に背負わせて祝う、1歳の誕生日を皆でお祝いする伝統行事。

「一升のお餅」には、「一生食べ物に困らない」という意味合いが掛けられていて、子供の将来が健やかでありますようにという願いが込められています

一升餅は日本の伝統行事や風習ですが、各地で少しずつ習わしが異なる場合があるようです。

そのため、

  • どっちの親とするべきか
  • 誰が用意するものなのか
  • どこでやるのか

など、どうしたらいいのか分からないことも多いですよね。

この記事では、我が家含めて皆どういうにお祝いしたのかを紹介していきたいと思います。

特に、「どっちの親とするのか」はかなりナイーブな問題だと思うので、参考になることがあれば幸いです・・・( ˘ω˘ )!

特に決まりがある訳ではない!一升餅はどっちの親とする問題・・・

一升餅の習わしを調べてみましたが、基本的にはどっちの親と行うという決まりは特にありませんでした

一升餅は「1歳の誕生日のイベントの1つ」としてお祝いすることがほとんどなので、実質、1歳の誕生日はどっちの親と祝うのか・・・という点でかなり悩ましい問題です・・・(苦笑)

きっとどちらの親も、孫の初めての誕生日をお祝いしたいと思います。

なので、互いの両親の仲が良いのあれば、両家皆で集まって賑やかにお祝いするのがベターなのかと

・・・が、そうではない家庭もありますよね。そういった場合は、どちらかの親だけ呼んでお祝いという形もあります。

例えば我が家。当時は両家間に若干のいざこざがあったため、私たちはどちらの親も呼ばずに夫婦だけで一升餅のお祝いをしましたよ(やっぱりちょっと寂しかったですケドね・・・。)

ふたば
ふたば

中には分け隔てがないよう両家別々でお祝いしているご家族も!

一升餅は誰が買う?誰が用意するのが一般的なのか

地域によっても違いますが、基本的に一升餅は誰が買うという決まりはありません。

Xで一升餅のお祝いをしている方のポストを見てみたところ、親が用意してくれるパターンも多かったです。

孫のために買ってあげたい祖父母の気持ちもあると思うので、一緒にお祝いを考えている場合は、一度当日の段取りを相談してみてもいいかもしれません♪

けれど最近は、店舗よりもネットの一升餅が、

  • 名入れや小分けをしてもらいやすい
  • ハート型など可愛いデザインも豊富
  • 風呂敷や背負い袋もついてくる
  • 3,000円前後で値段もお手頃

と、何かと便利で買い求めやすいので、自分たちでサクッと用意するのも手間がかからずいいと思います(ちなみに我が家も、自分たちで購入しました!)

一升餅はどこでやる?自宅が大変な場合はレストランという手も!

一升餅は、自宅で1歳の誕生日パーティーと一緒にされる方が多いです。

両親や義両親のお家で、一緒に準備できる場合はかなり助かりますが、

自宅で家族が集う場合は、お掃除から、食事の用意も人数分しなければならないため、中々大変にはなってしまいますよね。

そんな場合は、一升餅プランがあるレストランやホテルを利用するのも1つの方法です♪

一升餅プランで人気が高いのは「木曽路」

一升餅から選び取りカード、お祝い膳も用意してくれるので本当に助かりますよ・・・!

木曽路以外にも一升餅プランがあるレストランはあるので、一度住んでいる地域で検索してみるといいかもしれません。

関連
木曽路の一升餅プラン
1歳の誕生日祝いは木曽路が捗る!一升餅や選び取りまでやってくれるよー!

続きを見る

一升餅のやり方|歩けない場合はどうしたらいい?

一升餅は、一升のお米で作ったお餅(約1.8kg)を風呂敷やリュックに入れ赤ちゃんに担いでもらいます。

※地域によっては一升餅を踏む「踏み餅」の場合もあるそうです

1歳の赤ちゃんにとってい約1.8kgの一升餅はかなりの重量。立てなかったり、歩けない場合も心配はいりません。

立っても転んでも縁起がいいと言われているので、転倒だけ気をつけて家族で温かく見守りましょう♪

ふたば
ふたば

重いのが嫌だったみたいで、我が家の息子は大号泣でした・・・!笑

また、将来や職業を占う「選び取りカード」の行事も一升餅と一緒にするのが一般的になっています

子供がどんなカードを選ぶのか、家族で盛り上がるイベントになるので、楽しい思い出としてぜひやってみて下さい♪

一升餅はどっちの親と?誰が用意するのか?まとめ

一升餅は日本の伝統行事や風習ですが、地域によって習わしが異なる場合がありますよ。

けれど、基本的には、

  • どっちの親とやるか
  • 誰が用意するのか

という決まりはありません。

家族の関係性によっても誰を呼ぶのかは変わってくると思います。

我が家の場合、夫婦2人でお祝いしましたが、「やっぱり家族にもお祝いして欲しかったなぁ~もっと賑やかにやりたかったな~」というのは正直少し感じましたね。

というわけで、我が子の初めての誕生日!どんな形であろうと後悔ないようにぜひ楽しんでお祝いしてあげて下さい♪

にほんブログ村 子育てブログへ  
↑応援して頂けると嬉しいです!

-子育て
-