ナチュラグラッセのメイクアップクリームは、肌に優しくちゅるんとしたツヤ肌になれると人気の下地(CCクリームっていうのがぴったり!)
どうしてツヤ肌になれるのかっていうと、クリームの中にパール粒が配合されていて、肌に絶妙な輝きを持たせてくれるんです!
現在メイクアップクリームは、新作のカラープラス2色が追加されて、全4色で展開されています。
4色それぞれ、パールの量や配合されているパールのカラーが異なるので、同じツヤ肌でも見え方に違いが生まれます。
私は「WEB限定ベースメイクトライアルセット」から定番カラー
- 01シャンパンベージュ
- 02ナチュラルベージュ
から始めてみましたが、肌がすっごく綺麗に見えることに感動して、さらにカラープラス2色も追加で使ってみました。
という訳で、ナチュラグラッセのメイクアップクリーム全4色使ってみた私が、肌に合ったおすすめのカラーを写真で比較しながら紹介したいと思います。
(顔に塗った写真も置いておくので参考になれば嬉しいです)

トライアルセットだと、定番の2色を試せます。
※トライアルセットの内容が先に知りたい方は、ココをクリックでジャンプできます。
ナチュラグラッセ メイクアップクリームは、自然なツヤで素肌が綺麗な人になれる

ナチュラグラッセ メイクアップクリームの特徴を簡単に説明しておきます。
クリームの中に光を操るパールが配合されているため、薄付きながらも毛穴が目立ちにくく、肌の色を均一に整えてくれるオールインワンクリーム。
パールが光を散乱させることによって出る、自然なツヤ感が個人的にかなり好きな仕上がりです。

元から素肌が綺麗な人みたいな仕上がり♪
メイクアップクリームってBB?CC?
化粧下地・ファンデーション・日焼け止め・保湿美容液・ブルーライトカット・肌色補正と万能なオールインワンクリームですが、カバー力はほとんどないので、BBクリームというよりはCCクリームの立ち位置になりますよ。
@コスメでもCCクリームにランクインしています!
ナチュラグラッセ メイクアップクリームの全4色比較①カラーごとの違いと選び方

ナチュラグラッセ メイクアップクリームは現在、
- メイクアップクリームNの2種類
- メイクアップクリーム カラープラスの2種類
全4種類で展開されています。
カラープラスは2021年9月に発売。
メイクアップクリームの機能に肌色補正が追加された新商品です!
ということで、それぞれのカラーの特徴や選び方を紹介していきますね。
【定番】メイクアップクリームN|01シャンパンベージュ・02ナチュラルベージュの違い

01 シャンパンベージュは、ベースカラーがオレンジなので、メイクアップクリームの中で1番落ち着いたカラーになっています。(ファンデーションでいう標準色的な立ち位置です)
シルバーパールと偏光レッドパール配合で、4種類の中でも1番パール感が強く、つやっと輝く肌を演出してくれますよ。


02 ナチュラルベージュは、ベースカラーがイエローなので、明るめの肌色の方にぴったりです。
パール粒も輝きが強い01に比べ、落ち着きがある偏光イエローゴールドパール配合なので、パール感が苦手な人にも使いやすい設計になっています。

【新作】カラープラス|ラベンダーピンク(シアーモイスト)・ミントグリーンの違い

ラベンダーピンクは、秋冬限定だけのシアーモイストシリーズとして発売されていたカラーで、かなり人気があったのだとか。
数々のリクエストがあり、カラープラスのラベンダーピンクとして定番化された人気のカラーになっていますよ(*^_^*)
偏光ピンクと偏光イエローゴールドパール配合で、あたたかみのある輝きを演出。
血色感あるカラーなので、くすみを気にならなくしてくれます。
ラベンダーピンクにベージュカラーをプラスしてくれていることによって、白浮きしにくくなっているのも嬉しいです。


ミントグリーンは、偏光グリーンパール配合で、肌色を均一に凹凸を目立たなくしてくれます。
グリーンは赤色の捕色になるので、赤みもカバーしてくれ、透明感ある仕上がりに。
こちらもベージュ配合で、気になる白浮きを防いでくれますよ!

イエベ・ブルべ?ナチュラグラッセ メイクアップクリーム色白さんの色選び
最近イエベ・ブルべってよく聞くので、色を選ぶときって何かと頭をよぎってしまいますよね。
メイクアップクリームはそれぞれのカラーでパールの演出や肌色補正効果があるので、
イエベ・ブルべよりも、肌の色や肌悩み中心にカラーを選ぶ方が、ぴったりのものを見つけられると感じました。
- 自分の肌に合うのは標準色か、ワントーン明るめか
- パール感は強めがいいか、控えめがいいか
- くすみに悩んでいるのか、赤みに悩んでいるのか
具体的に言うと、こういった感じで、カラーを選ぶといいと思います^^

伸ばしてみると、01も02も色味に差は感じられなかったので、色白さんでも01問題なく使えると思います。
私は、赤み系の色白タイプですが、01違和感ないです。
むしろ、01はパール効果が02よりあって、ツヤが綺麗だと感じています。
肌に塗ったときの色味やパールの見え方は、以下で紹介するので是非参考にしてみて下さい^^
ナチュラグラッセ メイクアップクリームの全4色比較②実際に肌に乗せてチェック
ここからは、実際に肌に乗せてみた質感や、それぞれのカラーの見え方の違いなんかを写真でお見せしていきたいと思います。
シミとか多くて本当恥ずかしいんですけど、載せちゃいます(⊙ꇴ⊙)
メイクアップクリームって肌馴染みがいいので、伸ばすと本当色がわからなくなるので、写真ではちょっと見にくいかもしれませんm(__)m
手に塗ってみた|まずは全色比較

手に全色出してたら、違いがすごく分かりやすいですね!
結構どれもハッキリ色が違います。

ラベンダーピンクは肌色に近いので違和感なかったですが、1番気になったのがライトグリーン!
伸ばしてみても中々のグリーン感強めだったので、色が浮かないか不安でした。
ということも含めて、以下ではそれぞれ比較していきたいと思います!
顔に塗ってみた|01シャンパンベージュ×02ナチュラルベージュ

肌にのせて見た感じ、01シャンパンベージュの方が若干濃いベージュになります。
私は赤み系の明るい色の肌色なので、乗せた感じはあまり色味があってないような気がしたんですけど、伸ばしてみると・・・

私の肌の色にぴったり馴染んでくれました!
(伸ばすと、どっちの色を塗ったか分からなくなるくらい、差は感じなかったです。)
写真では少し分かりずらいですのですが、シルバーパールと偏光レッドパール配合の01の方が、パール感ある仕様になっています。

私のすっぴんはこんな感じで、くすみ・クマ・シミ・そばかす・毛穴と悩みオンパレードの肌なんですが・・・
01と02のカラーをそれぞれ肌につけてみると、

どよんとした肌の色がパッと明るくなった感じ!!!
あと、このツヤっとする感じが超絶に気に入っています。
とはいえ、CCクリーム的な立ち位置なので、毛穴やシミは完全には隠れません。
(パール効果のおかげで光が反射して目立ちにくくはなりますが)
なので、しっかりメイクにしたいときは、気になるところにファンデもしくはコンシーラーを重ねて使っています!
もちろん、ナチュラルメイクが好きな方はこのままパウダーでもOKです。
02の方が仕上がりは少し明るめ!
気になる方は落ち着いたカラーの01がおすすめです。

顔に塗ってみた|ラベンダーピンク×ミントグリーン

カラープラスの2色は、ベージュがプラスで配合はされているものの、01・02と比べてもファンデーション機能はかなり薄いです。
カラー補正機能だけと思ってもらってもOKなくらい!

ラベンダーピンクは、ラベンダー感は見た感じあまりないですね。
どちらかというと、ピンクベージュという感じ。
一方ミントグリーンは、割とグリーン…!!!

そうそう、メイクアップクリームってかなり伸びが良いです。
塗るとき、スルンスルン伸びるので気持ちがいいですよ。

私の目の下のクマ、頬の赤みにそれぞれ伸ばしていきたいと思います。

ラベンダーピンクの方は、目の下のクマこそ消えませんが全体的にくすみや肌の色が均一になった感じがします。
ミントグリーンは、、、ピッコロにならなくてよかった・・・!←
頬の赤みもやや補正されたかなといった感じ。
しかし、個人的に4種類の中で1番白浮きを感じたのがグリーンでした。
私の場合、結構顔の色が白いので、グリーンを全体的に伸ばすと顔色が青白くなってしまう印象がありました。
カラープラスの2色に関しては、あくまでも部分的な肌色補正として使うのがいいのかなと感じます。

メイン使いで01・02。
部分的なカラー補正としてカラープラスと、使い分けるとベスト!
【私の口コミレビュー】ナチュラグラッセ メイクアップクリームの好きなところと使い方のコツ
ナチュラグラッセ メイクアップクリーム01を現在愛用してますが、本当使いやすいです。
1番気に入っているのが、綺麗なツヤが出て、素肌っぽいナチュラルメイクに仕上がるところ。
- デスクワークでPCしてる時間が長いのでブルーライトカット効果嬉しい
- 柑橘系の爽やかな香りが好き
- 石鹸でオフできるほど肌に負担がかからない
- 日焼け止めにもなる(SPF44・PA+++)
- 保湿力が割とある
- 肌に透明感が出て顔色が明るくなる感じ
他にも、↑こんなところが気に入っています!

休日のちょっとコンビニとか、ファンデまではしたくないけど、顔色やばいし日焼け止めもいるよなって時にも重宝してます!
テカる?ツヤが出過ぎると感じる人は、スポンジで伸ばしてみて
「油性の美容液と水性の美容液がバランスよく配合されているエマルジョン美容液処方」で約85%が美容液で作られているから、保湿力も中々ですよ。
ただ、ツヤがですぎて、テカテカする!という口コミも結構あるのですが、油分が気になる方はスポンジを使って馴染ませていくと、ナチュラルな仕上がりになるのでおすすめです!
私の場合、夏場はテカテカになることは防ぎたいので、スポンジで伸ばすんですが、冬は乾燥を防ぎたいので手で伸ばすことが多いです^^
崩れやすい?ヨレるのを防ぎたいなら
メイクアップクリームは、ツヤが出るぶん、確かにつけすぎるとヨレる気がします。
なので、最後にフェイスパウダーをしっかり塗ってあげて、サラサラにしてあげると崩れにくくなるのでおすすめです。
(※メイクアップクリームだけの日でも、パウダーは絶対塗ろう!)
補足しておくと、パウダーつけた瞬間はツヤがなくなって「私のツヤ~~~」ってなるんですが、
時間と共にパウダーが肌に密着すると、丁度良いツヤ感が出てきてくれるので、是非試してみて欲しいです!

ベースメイクトライアルセットでは、ナチュラグラッセのルースパウダーも入っています。
詳しくは以下で紹介していきますね。
ナチュラグラッセ WEB限定トライアルセットで、定番カラー2色試せます!
私が購入したのは、「WEB限定ベースメイクトライアルセット」

- メイクアップクリーム01 ハーフサイズ(1.5ヶ月分)
- メイクアップクリーム02 3包
- ルースパウダー ミニサイズ
他にも、下地やファンデなど色々入って、通常価格6,554円⇒初回限定で2,200円(税込)で購入することができました。

メイクアップクリームは、30gで3,080円(税込)します。
なので、15g(ハーフサイズ)に02のカラーとルースパウダー入って、2,200円はめちゃくちゃ安いなって思いました!

ナチュラグラッセのミニサイズのルースパウダーは、メイクアップクリームと相性がよく、油分は抑えつつ、自然な発光を出してくれます。
ミニサイズなので、メイク直しとしてもピッタリですよ♪
限定ページからの購入で、次回使える500円クーポンもついてくるので、
- 02ナチュラルベージュ
- カラープラス
を追加で購入したいと考えている方は、かなり安く買えるので是非チェックしてみて下さい。
WEB限定ベースメイクトライアルセット(500円クーポン限定ページ)
まとめ:ナチュラグラッセ メイクアップクリームの色比較!
かなり長くなってしまいましたが、最後にそれぞれの色を比較した結果から、選び方をまとめておきたいと思います!
- 01シャンパンベージュ⇒迷ったらコレ!
- 02ナチュラルベージュ⇒トーンアップならコレ!
- ラベンダーピンク⇒くすみを目立たなくしたいならコレ!
- ミントグリーン⇒赤みをカバーしたいならコレ!
肌にぴったり合うカラーが見つかりますように。
\定番カラー2色試せる /