楽天モバイルの2020年4月からの新プラン『楽天アンリミットUN-LIMIT』を実際に使ってみたレビュー記事です。
何かと話題の楽天モバイルの『楽天アンリミットUN-LIMIT』ですが、ざっと見た感じ良さそうだったので契約しちゃいました!
ちなみに筆者は楽天アンリミット推奨機種ではない「GalaxyS7」で試しています。
最初に結論から言ってしまうと、推奨機種ではないGalaxyS7でも快適に使うことができ、契約してよかったと満足しています。

本当にちゃんと使える?Galaxyでは使える?
と疑問を持っている方の解決になる記事になっています。

この記事は、ふたば夫からの寄稿記事です。
楽天アンリミットUN-LIMITレビュー!なぜ契約しようと思ったのか
何かと話題の絶えない楽天アンリミットですが、もう契約しちゃいました。
しかもメイン使用という強気っぷりです(笑)さらに対応端末じゃないGalaxyS7です。
まぁ良い評判も悪い評判もいろいろある楽天アンリミットなんですけど、どうして私が契約しようと思ったのかを簡単に紹介しておきます。
ちなみに、なんだかんだ快適に使えてますよ。
身の回りすべて楽天にしてポイントゲットしようと思ったから
そう思ったのがそもそものきっかけです。
楽天カード契約に伴って、できる限り楽天で統一しようと思ったんです。
とりあえず楽天カードの契約ポイントで6000ポイント、そのほか楽天カードのキャンペーンで8000ポイントくらい、楽天アンリミットで6000ポイント…
めちゃめちゃもらえるなぁ…そう思って、勢いで契約しました!
通信料一年無料だから

という誰でも乗りそうな魅力につられて契約しました。
実際今も通信料払ってません。
将来に期待したから
実は、私の住まいは「パートナーエリア」なんです。
わかる人ならわかるんですが、衝撃でしょう、そうでしょう。
パートナーエリアでメイン利用ですよ!!情弱といわれても痛くも痒くもありません。
まぁでも、
メイン回線拡充なんてすぐだわ。
もう隣の市まで来ているんだから!
の精神で将来に期待してます。

楽天アンリミットUN-LIMIT契約からポイントがもらえるまでの手順
契約からポイントがもらえるまでの手順
- 以前の格安スマホからMNP予約番号発行
- MNPサービスで楽天モバイルと契約
- 楽天モバイルのSIMが届く
- SIM挿入!(データ通信できず!!*トラブル1にて後述)
- なんとか開通(これで初期費用分3300円分ポイントバック完了!*2020年5月の契約でまだ付与されてません。)
- 楽天LINK(電話サービスに接続…できない!!*トラブル2にて後述)
- なんとか接続。これで8月ごろに3000ポイントもらえるはず。
(トラブル1)データ通信に接続できない
GalaxyS7は対応機種ではないですが、GalaxyS10が対応ならいけるだろうという勢いで契約したものの、SIMを差して、APNの設定をしてもうんともすんとも…。
Twitterで情報を探してみると、GalaxyS7情報がほとんどなし。
唯一見つけた情報が「機内モードにしてから機内モードを解除する」とつながったという情報…
ほんまかいな?と思いながらやってみると…
つながった…!!( ;∀;)
ありがとうございます。
データ通信できるようになったので、確認してみるとやっぱりパートナーエリア(笑)しかたない。
GalaxyS7は電源オフしたあとに電源を入れてもすぐにつながらずに、毎回この「機内モードオン→オフ」の作業が必要です。

(トラブル2)楽天LINKに接続できない…!
GalaxyS7は、対応端末ではないので、なかなか思い通りにいかないところがあります。
普通なら楽天回線エリアだろうが、パートナーエリアだろうが、データ通信ができていれば、楽天LINKに接続できます。
接続するのに必要なのは「SMS」が受信できる環境にあること、なんですが、GalaxyS7ではなぜかSMSが受信できずに困ってしまいました。
さてどうしたものか…と思っていたところ、楽天回線エリアまでいけばなぜかSMSが受信可能に!
*私の職場は楽天回線エリアなんです。
棚ぼたでしたが、ラッキーなことに楽天LINKも開通しました。

一回接続できれば、パートナー回線エリアでも問題なくLINKで電話することができました。
でもSMSだけは受信できないですね。ちょっと不便です。
楽天アンリミットUN-LIMITの実際の使用感
前評判?知りません知りません。対応機種?GalaxyS10で行けるならS7でもいけるっしょ!
というむちゃくちゃな状態でしたが…。
実際に使ってみると、ほぼ何の問題もない!!
一応まとめてみました。
回線速度を測ってみた

楽天回線エリアでの通信速度。

パートナー回線エリアでの通信速度

楽天アンリミットの困ったところ【デメリット】
- パートナー回線エリアでは、SMSが受信できない!!
今まで意識したことなかったけど、SMSが受信できないと地味に困るときあるんですよね。
ログイン認証とかで…。
楽天アンリミットのここが良い【メリット】
- 月額利用料1年間無料!!
これはでかい。しかも途中解約も無料。だめだったらやめる。
- ポイントがそこそこもらえる
私のときは、実質3000ポイントでしたが、今はもうちょっともらえるみたい?
- 今ならRakutenMiniも1円でもらえる
楽天アンリミットのレビュー|まとめ
使用機種|GalaxyS7
契約日|2020年5月3日
楽天モバイル以前の回線|IIJmio
月額の変化|2000円→2980円(1年間は無料)
変化した点をまとめると以下の通りです。
- 楽天回線エリア内だと高速通信し放題(パートナーエリアだと5ギガ/月まで)
- 楽天LINKで通話料が基本無料に
- ポイントもらえる
- パートナー回線エリアだとSMSが受信できない
ポイントがもらえること、1年間無料ということを考えた結果、変えてよかったかな~って感じですね。
