ベビーフィートとアティパスってめちゃんこ似てる...というかほぼ一緒...?
購入前に何がどう違うのか、どっちを買えばいいのか分からず調べてみたら、
やはりベビーフィートとアティパスは「ほぼ同じ製品」でした。
が、物としては同じだけど、ちょっと違う部分もある...!
ということが分かったので、この記事ではベビーフィートとアティパスの違いを紹介していきたいと思います。

ちなみに私はベビーフィートを買った★
まず最初に|ベビーフィートとアティパスが「ほぼ同じ」について

結論から言うと、アティパスとベビーフィートは製造元が一緒なので、物としては同じになります。
(素材・品質・製造方法において全て同じ)
いわゆる「OEM商品」なんですって!
OEM(Original Equipment Manufacturing)とは、メーカーが他社ブランドの製品を製造することです。
Biz-Create(ビズクリエイト)
ベビーフィートとアティパスの違い!どっちがいいかはこの違いで考えてみよう
ベビーフィートとアティパスの違いについて紹介していきます。
どっちを買えばいいか悩んでいる方は、この違いが選ぶ基準にもなると思うのでぜひ参考にしてみてください。
違い①|サイズ展開の多さは「アティパス」
サイズ | 10.8cm | 11.5cm | 12.5cm | 13.5cm |
---|---|---|---|---|
アティパス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ベビーフィート | × | 〇 | 〇 | × |
月齢の目安 | 5~7ヶ月 | 8~11ヶ月 | 1歳頃~ | 1歳半頃~ |
成長の目安 | おすわり出来たら | つかまり立ちが始まったら | よちよち歩き | とことこ歩き |
表を見て頂くと分かる通り、アティパスは4サイズ展開。
ベビーフィートは、2サイズ展開になっています。
違い②|お手頃価格なのは「ベビーフィート」
どの通販ショップを見ても、アティパスよりベビーフィートの方が800円前後安くなっている場合が多いです。
機能性は同じなのに、800円の差は結構大きいですよね。

ベビーフィートは2,000円代で買えるのでお財布に優しいッ
違い③|デザイン数やコラボ商品が多いのは「アティパス」
アティパスは、世界30か国で発売されているオリジナルブランド。
一方で、ベビーフィートは、アティパスをより日本人向けにデザインされたものになっていますよ。
どこの国のもの?
アティパスは、企画から製造まで全て韓国。ベビーフィートは、製造は韓国ですが、企画は日本になっています。
そういう理由もあり、世界に向けられて作られているアティパスの方がデザイン数は豊富。
また、ビームス/コムサ/ディズニーなど、ブランドやキャラコラボが多いのもアティパスになっています。
けれど、ベビーフィートは日本人向けに作られているデザインのため、日本ではベビーフィートの方が可愛いという声も多いのだとか。

デザインもぜひ見比べてみてくださいッ!
▽スニーカー柄が人気なベビーフィート

▽女の子に人気なコサージュ付アティパス

違い④|プレゼントなら外箱が可愛い「ベビーフィート」
▼アティパスの外箱
歩く用靴下?アティパスが届いた!
— ぱんだ@3y🐻&9m🐰 (@pandamamagogo) February 15, 2020
息子まだ歩かないし、1人立っちも数秒だけど、外出先で靴があればつかまり立ちできるのになぁ、と思うことが増えてきたから買った。
小柄な息子はメーカー推奨1歳〜のLサイズだと少し大きめ。
でも、嫌がらずに履いていつも通り動いてる。しばらく家で使ってみる! pic.twitter.com/3bNuOVJ1oh
▼ベビーフィートの外箱
靴届いたー♡ベビーフィート! pic.twitter.com/Ihz8fNKpaL
— なち (@naaachin) March 31, 2018
これは私の個人的な感想かもしれませんが、外箱はベビーフィートの方が可愛いと思いました((`・∀・´))
プレゼントの場合は、外箱も合わせて考えてみるといいかもです。
私はベビーフィートのスニーカー柄を買ったよ!

アティパスもいいなぁと思ったんですが、
やっぱり男の子には定番のスニーカー柄が可愛いなと思い、ベビーフィートの赤いスニーカー柄(11.5cm)を買いました♪
(めっちゃかわいい~~~~)
あとね、やっぱり2,000円代という価格設定になびきましたね!笑

ベビーフィートとアティパスの違いまとめ!
ベビーフィートとアティパスの主な違いは、
- サイズ展開
- 価格帯
- デザインの多さ
どっちか迷ってる方は、欲しいデザインはどちらにあるか?
で、まずは探してみてもいいかもしれませんよ♪
