『子供に大人と同じ市販のカレー(甘口)はいつから食べさせてもいいのか?』
離乳食もとおの昔に卒業し、幼児食になった我が家の1歳9か月の息子くん。
日に日に色々なものを食べられるようになり、舌も肥えてきたからなのでしょうか。1歳頃から食べていた永谷園のアンパンマンカレーも息子からの人気が薄くなってきました。

そこで、ふと「大人と同じカレーをいつから与えていいのか」この疑問が頭に浮かびました。
結論から言うと、子供に大人と同じカレーを食べさせるのは2歳以降という意見が多いです。
とはいえ、明確に何歳からOK!というものはなく、保護者の考え方次第というところが大きいです。

今回の記事では、子供が大人と同じカレーを食べるにあたっての一工夫や、おすすめのカレーを紹介していきます。
\ カレーにおすすめな雑穀米 /
先着1,000名限定で無料でお試しできます!
-
くまもと風土 39雑穀米を試した私の口コミ【無料モニター募集中】
続きを見る
子供に甘口の大人のカレーはいつからOK?その答えは、保護者次第
今回の記事を書くにあたり、子供が大人と同じカレーを食べる時期や、親の意見などを調べてみました。
すると、ママたちの間でカレー論争なるものが巻き起こってたのでご紹介します(;^ω^)ヒィ



などなど、子供に大人と同じカレーを食べさせることは、本当に賛否両論!
実際に、カレールウのパッケージに「子供が食べてはいけない」などの特別な記載はありませんよね。

というのが、ズボラな私の意見です。きっとこんな意見な人も多いはず!!多いと言って!!
実際には、2歳頃から大人と同じカレーを食べさせるようになったという意見が多かったです。
POINT
大人用のカレーをいつからどう食べさせるかは、子供の健康状態や発育について一番詳しい保護者次第ということなんです。
ズバリオススメ!子供用の市販のカレールー
アンパンマンカレーからいきなり大人と同じカレーにステップアップするのは少し不安。そういう方も多いのではないでしょうか?
そんなときは、子供用の市販のカレールーから始めてみましょう。
子供が食べやすいようにスパイス少な目に作られているので、安心して食べさせることができます。
▼S&B カレーの王子さま ルウタイプ
▼無添加 こどものためのカレールウ

▼フリーデン 安心素材のお子様カレー

▼S&B カレーの王子さま 顆粒
顆粒タイプは、他の料理へのアレンジもできるので便利です。
まずは顆粒で、カレー風味から始めるのもおすすめです。
バーモントカレー甘口は何歳から食べられる?
息子の大人用カレーデビュー、いったいどれを選べばいいのか調べてみると、やたらと『バーモントカレー(甘口)』の名前がヒットしました。
カレーは辛くて子どもは食べられないものという常識をくつがえした、辛さをおさえてりんごとはちみつでマイルドな「甘口」に仕上げた画期的な製品

りんごとはちみつでマイルドを追求したカレーということで、子供向けに選ばれているようです。
ちなみに、給食のカレーも、『バーモントカレー(甘口)』を使用しているところが多いのだとか!
1歳前後の子供を育てているママはきっと『はちみつ』という言葉には敏感ですよね。
実際には、1歳以上であれば問題はない言われています。
私の場合、1歳のうちはまだなんとなく不安という気持ちの問題で、2歳までははちみつを避けていました。
大人と子供が一緒に食べれるカレー『S&B おいしさギューッととけ込むカレー』
おいしさギューッととけ込むカレーは、子供用のカレーはスパイスが少な目に作られているので安心です。
しかし、そうすると大人用はまた別の鍋で作る必要がありますよね。
それが手間だからといって、子供用のカレーを食べるのも何だか物足りないし・・・

- スパイスの量
- 使われている食材や成分
- アレルギー表示
こんなズボラな私ですが、販売されているカレーの上記の項目を色々とチェックしてみました。
そして、数あるカレーの中から子供にぴったりと選んだのが『S&B おいしさギューッととけ込むカレー(甘口)』でした。
『S&B おいしさギューッととけ込むカレー』は子供にやさしいカレー
- じっくり炒めた玉ねぎと
- 5種の緑黄色野菜(トマト、人参、かぼちゃ、ほうれん草、ブロッコリー)
- 果実(りんご、バナナ)
これらの旨みがギューッと詰まったまろやかなカレーです。しかも、乳アレルギーフリーなんです。
小さいお子様のいる家庭からの問い合わせの多い'乳アレルギー'に配慮し、乳製品不使用に変更されたそうです。
スパイスや香辛料たっぷりの大人用カレールーが多い中、こんなに優しいカレールーは珍しいですよね。
同じS&Bの人気商品『カレーの王子さま』の大人版のように感じました。
実際に、パッケージ横の辛味順位表には、他のカレールウ(甘口)よりもさらに甘く、『カレーの王子様』と同等の甘さだという表記がありました。
大人用ですが、まさに小さな子供にも食べれるカレールウなのです。

POINT
8皿分と普通のカレールウと比べると少し内容量は少な目です。
ですが、そのぶんお値段もお手頃で、私は特売でなんと98円で購入できました。
実際に作ってみた感想
もとからまろやかなカレーですが、私は淡路島産の甘い玉ねぎを3個も入れて作ってみました。

そして他にも、鶏むね肉、人参、じゃがいもをたっぷり入れました。
\完成/
美味しかったようで、息子はこの量をぺロリと平らげてくれました。
おいしさギューッととけ込むカレーはまずいと言われているが…
玉ねぎ3個も入れて作ったカレーは本当にまろやかで美味しかったです。
甘口カレーなんて食べたのいつぶりだろうと思うくらい久しぶり。
給食とかキャンプとか、子供の頃に食べた懐かしい味を思い出して、大変美味しかったです。
実はこのカレールウ、口コミをちらっと覗いたときに
- 味が薄くて物足りない
- 粉っぽい
悪い口コミも少々見かけたので大丈夫かなぁと少し心配でした。
ですが、実際食べてみると、全然そんなことはなく息子も美味しそうにパクパク食べてくれたので良かったです。
上記の悪い口コミは香辛料が少ないために、普通の大人だと物足りないという意味だと感じました。
ですが、子供が食べるならむしろ嬉しいポイントに変わると思うので、問題はなしでした!
大人のカレーを子供に食べさせるときのアレンジ方法
大人用の市販のカレーを食べさせるときに、味の濃さや辛みが気になる場合は、以下のことを試してみて下さい。
- りんごのすりおろしを入れる
- 牛乳を入れてまろやかに
- 玉ねぎを多く入れてみる
今回、私は家にあった鶏むね肉で作りましたが、飲み込みにくかったのか息子はべっと吐き出してしまいました。
子供に食べさせるには、ひき肉の方が食べやすいのかもしれません。

ということで、私は『おいしさギューッととけ込むカレー』がオススメです。
子供に大人用の甘口カレーはいつからOK?まとめ
レトルトよりも野菜をたっぷりとることが出来て、栄養面でも嬉しいですし、何より家族で同じものを食べて美味しさを分かち合えるってやっぱり幸せです。
今回、大人用のカレーデビューを果たした息子ですが、その後う〇ちの様子も変わりなく大丈夫でした。

ちなみに、息子は同時期に大人用の市販のルウから作るハヤシライスデビューも果たしました!