自宅安静になってしまったとき、有意義に暇つぶしできる方法をご紹介します。

ゆっくりしながらできることって何があるんだろう?
いざ安静に…と、いきなり休むことを余儀なくされると、どう過ごしていいのか分からなくなることってありますよね。
もちろん第一は休むことですが、ずっと休んでいるだけも疲れてしまいます。
一日の生活にメリハリをつけて、ストレスを解消するためにも、自分の時間を過ごすことは大切です。
安静にする時間は天から与えられたものだと思って、無理しない程度に、自分の好きなことをたっぷりやってみましょう。

私は今までの人生において、病気で入院したり、妊娠出産の関係で寝たきりになったことが何度かあるので、実際に私がやってみて良かった暇つぶし方法やサービスを紹介します。
こんな方におすすめ
- 病気で自宅安静、もしくは入院することになった
- 妊娠中つわりで動けない
- 流産や切迫早産で自宅安静を余儀なくされている
- 子供の付き添い入院中
自宅安静の方以外にも、上記のような方にもおすすめできる暇つぶし方法なので、是非試してみて下さいね。
自宅安静の暇つぶし方法|見る編
私が、自宅安静や入院したときに一番お世話になったのが、動画サービスです。
もとからドラマやアニメが大好きだった私は、安静期間中はここぞとばかりに、色んな作品を見漁りました。
安静にするということは、外を出歩けない=刺激が少なく心も病みがちです。
ですが、色んな作品を通して色んな景色を見ることで、わくわくしたりそわそわしたり、色んな感情が湧いてくるので本当に充実した時間を過ごすことができました。
せっかくの時間なので、普段見ないようなジャンルに手を出してみるのも新たな発見があるので、おもしろいですよ(*^-^*)
無料期間を設けているサービスも多いので、登録がまだの方は是非この機に無料期間から始めてみるのもいいかもしれません。
Amazonプライムビデオ
月額500円のプライム会員になることで使用できる、動画サービスです。
プライムビデオは、どの動画サービスよりも値段が安いというのが最大のメリット。

新作の配信が遅いというデメリットはありますが、月額500円と考えれば十分に満足できる動画サービスです。
コンテンツ自体は広く浅くですが、定番のものはおさえてくれているので、飽きることはありません♪
そして、プライムビデオ独自のオリジナルコンテンツも見どころ。
松ちゃんのドキュメンタルやFREEZEではかなり笑わせてもらいました\(^o^)/
無料期間は30日間
Amazonプライムの特典についてまとめた記事もあるので、気になる方は是非読んでみて下さい。
関連Amazonプライム会員は、子育て中の忙しいママの救世主【意外と知られてない特典も】
U-NEXT
U-NEXTは、見放題作品が約14万本という、見放題作品数トップとも言われている動画サービスです。
新作の配信も割と早く、洋画/邦画やアニメも充実しているイメージです。
ですが、そのぶん値段がちょっぴり高めで月額1,990円…( ^ω^)
とはいえ、本気で動画を楽しみたいならU-NEXTは登録すべきサービスです。
無料お試し期間は31日間。600円分のU-NEXTポイントプレゼント。
フジテレビオンデマンド
国内ドラマ好きは必見のフジテレビオンデマンド。
見逃してしまった現在放送中のフジテレビのドラマなども視聴可能。フジテレビで人気の過去のドラマも豊富に楽しむことができるのでおすすめです。
月額888円と、値段も良心的なのが有難い。

Amazon pay決済で31日間の無料体験が可能。
自宅安静の暇つぶし方法|読む編
安静期間中には、電子書籍も便利です。
特に入院中に、電子書籍は有難かった(病院にたくさんの書籍を持ち込むと、退院時が大変なのです)
Kindle Unlimited
Amazonプライムに登録することで、プライムビデオの他にも、書籍を無料で読むことができるプライムリーディングのサービスを受けることができます。
しかし、コンテンツ量がかなり少ないというデメリットがあります。
安静中にガッツリ電子書籍を楽しみたいのであれば、月額980円のキンドルアンリミテッドがおすすめです。

30日間の無料体験ができます。
U-NEXT
先程紹介したU-NEXTは、月額1,990円で動画サービスと一緒に一部の漫画や、約70誌以上の雑誌が読み放題になります。
無料お試し期間は31日間。600円分のU-NEXTポイントプレゼント。
フジテレビオンデマンド
先程紹介したフジテレビオンデマンドは、月額888円で動画サービスと一緒に、漫画や人気雑誌の最新号が読めるんです。
週間誌系も読めるし、女性誌も充実しているので中々アツイサービスですよ!
Amazon pay決済で31日間の無料体験が可能。
自宅安静の暇つぶし方法|聞く編
動画を見る、書籍を読むは画面を通して目を使うので、結構疲れます。
そんなときは耳で聞いて癒されましょう。
Amazon Prime Music
プライムミュージックはプライム会員の特典の1つです。
プライム会員であれば、200万曲を無料で聞けるサービスで、私もよく利用しています。
私の音楽の楽しみ方としては、決まったアーティストを探して聞くというわけではなく、さまざまな曲をBGMとして何となく聞くといった感じです。
こういった場合はプライムミュージックで十分楽しめます。
ですが、音楽好きな方や、聞きたい曲がある方は月額780円で6,500万曲以上聴けるAmazon Music Unlimitedがおすすめです。
6月16日まで3か月無料キャンペーン実施中。
>>Amazon Music Unlimitedは3か月無料で音楽聴き放題
Amazon Audible
アマゾンオーディブルは音楽ではなく、月額1,500円で約20万冊の書籍を声で読み上げてくれるサービスです。
しかも、俳優や声優、プロのナレーターが読み上げてくれるんです。
目で読むことに疲れてしまった方は、是非耳で書籍を楽しんでみて下さい。
30日間の無料体験が可能。
自宅安静の暇つぶし方法|まとめ
自宅安静や入院になってしまった場合、もちろん安静にすることが一番大切です。
ですが、休むことに疲れた場合は、スマホ1つあれば1日中退屈しない動画、書籍、音楽のサービスを利用してみて下さい。
まずは無料で試せるサービスも多いので、この機会に無料体験してみるといいかもしれません。
まだ何も登録したことがないよって方は、月額500円で動画・書籍・音楽が聴けるAmazonプライムをまず試してみることをおすすめします。
これだけで、安静生活はかなり充実すると思います。(Amazonで買い物する際にも役立ちます)
