この記事では、子供の想像力が育つオススメの知育テレビ番組、NHK Eテレの『ミミクリーズ』の見どころをご紹介。
1歳の頃から息子がハマっているNHK Eテレの子供向け番組『ミミクリーズ』
自然や生き物をテーマにした番組で、着目点がとても面白く


こんなふうに大人も思わず見入ってしまうとても魅力的な番組なんです。
そして、子供自身も楽しむだけでなく、こんなうれしいメリットがあります。
- 自然や生き物に興味を持つきっかけになる
- 観察眼と想像力が磨かれる
- 知的好奇心が伸びる
- 共通点や違いを子どもたち自身の力で見つけ出す「科学する心」が育つ
- 自分で考えるココロが育つ

今回は、そんな『ミミクリーズ』の魅力をたっぷり紹介していきたいと思います。
ミミクリーズってどんな番組?
番組紹介
『ミミクリーズ』は、3~7歳児を対象とした教育番組。
対象は3歳からとありますが、2人とも1歳からドハマリしていました。

「自然界の似たもの探し」をキーワードに、子どもたちの知的好奇心を触発し、観察眼と想像力を磨きます。
そして、なぜだろう?という疑問をきっかけに「科学する心」を育て、「自分で考えること」を促す自然科学番組を目指しています。
引用|ミミクリーズ - NHK
見どころにもなっている「似ているもの」を徹底追究し、「なぜ似ているの?」「違うところはどこ?」といった様々な疑問を子供と一緒に発見し、解決できる素敵な番組です。
Eテレ(教育)月曜日 午後 5時35分~5時45分(10分)
BSプレミアムでの放送や、再放送もしています。詳しい情報は公式番組サイトをご覧ください。
ミミクリーってなに?
ミミクリー(mimicry)は英語で、「似せること」または「似ているもの」という意味だそう。
私はミミクリーという英語をそもそも知らなかったので「そうなんだ~」くらいだったのですが

と、夫はいたく感銘を受けていました。
私はドラクエしないので、何のことだか全然分からないのですが…ドラクエ好きには納得のようですね!
ミミクリーズの歌は「けものみちのうた」をはじめにどれも耳に残る!
番組内でかかる音楽がどれも耳に残りまくりな『ミミクリーズ』。OPは言わずもがなの名曲ですね。

OP曲は一度聴くと耳から離れなくなり、気づいたら親子で口ずさんじゃう魔法にかかりますよ!
他にもお気に入りの曲はたくさんあります。
- トポロジーのうた
- しんぞうのうた
- おおきさのうた
- けものみちのうた
どれも、大好きなうたです。
その中でも、我が家で親子共々一番好きなうたが「けものみちのうた」
なんと、歌っておられるのは数々のCMソングを手掛けられている『奇妙礼太郎』さん!!
行列のできる法律相談所にも出演されていましたね。なかなか変わった方だとお見受けしましたが、独特なゆるい歌声がとても魅力的なんですよ。
息子はミミクリーズで、自然と生き物が大好きな子になりました
『ミミクリーズ』は、植物・虫・動物・微生物ありとあらゆる生き物が登場します。
生き物が登場するたび、親子で

と、名前を教えながら一緒に見るうちに、自然と色々な生き物に興味を持つようになりました。
ポイント
ミミクリーズは、幼児の発語にも良い影響を与えてくれます!
我が家の場合、
- うっきー(サル)
- ありさん(蟻)
- BEE(ハチ)
- め~め~(羊)
など、『ミミクリーズ』きっかけで言えるようになった言葉もたくさんありました。
おすすめコーナー
- ザッツミミクリーショー
- ミミクリーずかん
- かたちのふしぎ うごきのふしぎ
- そっクリー
どれも魅力的なコーナーばかりです。
その中でもお気に入りの2つを紹介します。
- ザッツミミクリーショー
よく似ているものの違いを、漫才形式でおもしろおかしく伝えてくれます。

似ているけど、実は知らない!そんな疑問を分かりやすく解消してくれます。めっちゃおもしろい。
- そっクリー
自然の中に擬態した生き物を発見するというコーナーなのですが、実はこれ、大人よりも子供のほうが早く発見するっていう不思議。

どこだどこだと言いながら子供と一緒に真剣に探すのが中々楽しいんです!!
しかも、私の方が意外とむきになって探していたりして(結局いつも息子に負ける)
是非とも、お子さんと一緒にチャレンジしてみて欲しいコーナーの一つです。
ミミクリーズは子供にとって良いことづくしの知育番組
最初にお伝えした通り、ミミクリーズは子供にとってメリットが多い番組です。
- 自然や生き物に興味を持つきっかけになる
- 観察眼と想像力が磨かれる
- 知的好奇心が伸びる
- 共通点や違いを子どもたち自身の力で見つけ出す「科学する心」が育つ
- 自分で考えるココロが育つ
親が子供の目線になり一緒に楽しむことで、より子供の想像力を育んでくれると私は考えます。
放送時間はなんと10分!!
放送時間が10分と短いのも子供にとってメリットです。
30分ともなると、子供は集中力を切らしてしまいますが、10分だと割と真剣に集中してみてくれます。
ギュッと凝縮された10分を集中してみることにより、興味を持ったことが脳に深く印象づけられると感じました。
まとめ
我が家の子供は何度も繰り返し見たがるので、『ミミクリーズ』は録画してしっかりと保存しています!

息子は『ミミクリーズ』がきっかけで、生き物に興味を持つようになり、それからは動物園や昆虫館、植物園でとても嬉しそうにしています。
生き物に興味を持ったおかげで、自然を目いっぱい楽しんでくれるようになりました。
小さい頃から自然と触れ合うことは、五感性を刺激し、自発性を育てることにも繋がるそうなので、親としては嬉しいかぎりです。
幼虫や蛾など、一般的に気持ち悪~いと言われているような虫もドアップで出てきたりするので、抵抗の無い方は是非とも子供と一緒に楽しんで欲しい番組です。
ポイント
ミミクリーズは、身の回りにあるミミクリーの写真(ソックリさん写真)を募集しています。
私も応募してみたいと、普段から息子とネタ探ししています!
写真をおくるために、子供とたくさん冒険してみるのもたのしいのでおすすめです!
気になるかたは是非応募してみて下さいね。